クレジットカードの家族カードにまつわる疑問を調べてみました。
クレジットカードの家族カードとは?
カード会社によって若干の違いはありかもしれませんが(未確認)、一般的にクレジットカードの本会員と生計を共にする配偶者、18歳以上の子供(高校生は除く)、両親が申し込む事が出来るクレジットカードになります。
内縁関係で家族カードは申し込みできるの?
いわゆる「内縁関係」では家族会員としては認められていません。
一般的にカード会社では家族会員は2親等まで。血縁関係や婚姻関係のある人物までにしか、家族カードの発行を許可してもらえません。
内縁関係では家族カードの発行は許されていないのが現状のようです。
高校生でも家族カード発行されるケースがあります。
クレジットカードの審査基準は「満18歳以上の方(高校生は除く)未成年の方は親権者の同意が必要」。これが基本だと思います。
さらに三井住友VISAカードの場合の家族カードの発行条件は下記のようになっています。
家族カードのお申し込みは原則、高校生を除く満18歳以上のお子さまとなりますが、
海外留学など海外でカードをご利用の場合は、中学生を除く満15歳~18歳のお子さまの家族カードをお申し込みいただけます。
お申し込みの際は確認書類が必要となりますので、入会案内デスクへお電話にてお問合せください。
※中学生を除く満15歳~18歳のお子さまの場合も国内でのみカードをご利用の場合はお申し込みの受付はしておりません。
海外留学などで海外でカード利用の場合に限り発行される可能性があります。
日本国内での使用目的ではNGです。
家族カードには審査があるの?
家族カードには審査が(恐らく)ありません。
恐らくと言うには審査基準などは一切公開されていないからです。
そもそも家族カード含めクレジットカードの入会審査は本会員の健全性や返済遅延などの判断に依ります。よって本会員がカード審査に通過すれば、家族カードも発行されるかと思います。
家族カードは新たに与信枠を与えられるものではなく、あくまで本会員の与信枠を皆で分けるようなイメージとなります。ですので例外なく家族カードの請求は全て本会員の元へ合算され請求されます。
カード申し込み時に、家族構成や配偶者の有無などを申告するのは、家族カード発行の可能性も含めたうえでカード審査をし、無理のない与信枠を決定することに関係があるかと思います。
そのため、過去に破産歴や金融事故歴がある方、無職の方、高齢の祖父や祖母など、本来であればクレジットカードを作ることが難しい人たちでも、家族カードでならクレジットカードを持つことが出来るかと思われます。
家族カードでキャッシングは出来る?
カード会社によります。家族カードではキャッシングできない会社もあります。
逆にキャッシングできるクレジットカード例では「出光カード」。
本人会員様のお申し出により、家族カードでも本人会員様のご利用可能額の範囲内でキャッシングをご利用いただけます。
対象カードは、出光カード、出光ゴールドカード、出光カードまいどプラス、カースマートクラブカード、丸亀町出光カードまいどプラス、ウェビック出光カードまいどプラスです。
本会員が申請を行わないとダメです。
家族カードでETCカードは発行できる?
発行できます。
家族カードと同名義のETCカードになりますが、当然、請求は本会員の口座から引き落とされます。
家族カードにも本会員と同等の付帯保険が適用される?
同等の保障が受けられます。
原則クレジットカードに付帯する保険は、名義人にのみ適用されます。
ですからもし仮に家族カードを持たない家族が何らかの被害を被った場合でも、家族カードに加入していなければ保険適用府外となります。
ですので家族カードの無料発行のクレジットカードであれば、家族分申し込んでおくのが賢い活用法と言えます。
家族カード(ゴールド)でも空港ラウンジは利用できるの?
搭乗券の名義とカード所有者が一致することが条件です。
そうであれば家族会員カード(ゴールド以上)であれば利用は可能です。
アメックスなどはカード所有者と同行者1人まで利用出来ますが、同行者も搭乗券を提示する必要があります。
家族カードのメリットは?
これは箇条書きで。
- 利用金額を集約できるのでポイントが貯まりやすい。
- 家族カードの年会費は割安
- 審査なくクレジットカードを持つことができる
- 付帯保険が適用される
- 口座の管理がしやすい