世界中で人気のファッションドール「barbie(バービー)」とライフカードのコラボカードです。ライフカードの機能はそのままに、barbieカード独自の女性向けの特典が満載です。
barbieカード(ライフカード)のメリットまとめ
barbieカードにはどんなメリットがあるのか見ていきましょう。
【時間がない人向け】ライフカードのメリット早わかり!
barbieカードは本家ライフカードと同じ機能を備えています。簡単にライフカードの機能をまとめました。
- 年会費は無料
- 誕生月はポイント5倍!
- 発行から1年間はポイント1.5倍
- 年間のショッピング利用額に応じて、翌年度のポイント付与率が最大2倍までアップ
- 年50万円以上利用時にはボーナスポイント300P
- Vプリカに交換するとポイント価値が5円⇒最大6.76円にアップ
- ポイントの有効期限は最大5年
- nanacoチャージでポイント付与!
- カード審査に通りやすい!らしい
以下はbarbieカード独自の特典になります。
ライフカードとしての特典はこちらの記事で確認ください。カードの特徴は同じです。
[bc url="https://okane-blog.com/lifecard/"]
barbieカード独自の特典
- 毎月バービーグッズの抽選に自動応募!
- 貯まったポイントでBarbieカード専用の応募コースから限定グッズをゲットできる
- バービーに関するイベント情報・ショップ情報などがメールマガジンで届きます
- カードを使うことで社会貢献ができる(ピンクリボンカード)
- ピンクリボンカードなら乳がん検診(マンモグラフィ)を無料で受けられる40歳以上クーポン(40歳以上の方)プレゼント
- 今ならもれなく全員に限定デザイン「バービーVプリカ2,000円分」をプレゼント
barbieカードのデメリット
デメリット
- VISAブランドしか選べない(VISAではnanacoチャージでポイントが貯められない)
- 旅行保険が付帯しない(本家ライフカードと同じ)
- 基本の還元率は0.5%とイマイチ
nanacoチャージでLIFEサンクスプレゼントが付与されるのはJCBブランドだけです。BarbieカードはVISAブランドのみですので、nanacoチャージ用のカードは別で用意した方が良いでしょう。
ピンクリボンデザインカードはピンクリボン運動を支援!
Barbieカードの中でもピンクリボンのデザインカードは利用によって社会貢献ができるクレジットカードです。
乳がん啓発月間である毎年10月に利用した金額の0.3%を、公益財団法人「日本対がん協会」に自動で寄付されます。寄付金は、乳がん含むがん全般に関する啓発活動・検診推進などの活動に役立てられます。(利用者が直接寄付するのではなく、カード会社が寄付するものです)
また、LIFEサンクスプレゼント交換で「日本対がん協会」へチャリティも受け付けています。
乳がん検診(マンモグラフィ)を無料で受けられる
ピンクリボンのデザインカード保有者で40歳以上の方を対象に、希望をすれば「乳がん検診(マンモグラフィ)」を無料で受けられる日本対がん協会発行のクーポンをもらえます。
Barbieカードはこんな人におすすめ!
Barbieカードですが、申し込み資格は「日本国内にお住まいの18歳以上(但し高校生を除く)で、電話連絡が可能な方。」とされていて「女性」であることは明記されていません。ですから男性でも申し込むことは可能です。
カードの機能的には全く同じか、それ以上ですのでBarbieカードを申し込んで、損をしたり、というのはありえません。
「本家ライフカードの青一色で飾り気のないデザインはちょっと・・・」という方にはこの可愛らしい個性的なデザインは目を引くはずです。お財布から少しカードデザインが見えるだけでも、ポップでガーリーな印象が増し、お財布が華やかになりますね!