オリコの法人カード「オリコビジネスカードGold」を紹介したいと思います。
オリコカードの中で「法人・法人代表者向けのカード」としては、上位のカードとなります。
「オリコビジネスカードGold」が選ばれる理由や、クレジットカード申し込み前に知っておきたい情報・疑問を徹底調査します。
オリコビジネスカードGoldの特徴
カードの発行は最大20枚!個人単位の経費をチェックできます
法人がカードを利用するメリットの1つは、なんといっても経費管理の透明化です。
オリコビジネスカードGoldは社員向けのカードを20枚まで発行することができます。しかもカードごとに明細書を確認できるので「今月、だれが、いくら使ったのか」を瞬時に把握することが可能です。
また1法人あたり10万円~1,000万円の総利用可能枠が与えられますが、1枚ごとにカード利用枠を設定可能です。各社員の利用状況を見ながら、支出をある程度コントロールできます。
オリコビジネスカードGOLDで空港ラウンジを利用できる
オリコビジネスカードGoldで国内16の主要空港とハワイ・ホノルル、韓国・仁川の空港ラウンジを利用できます。
オリコでは4種類の法人カードが発行されていますが、その中で空港ラウンジを利用できるカードは唯一「オリコビジネスカードGold」となります。
個別ソファなどに腰を掛け、ドリンクサービス、新聞・雑誌の閲覧が可能です。場合によっては軽食が提供されるラウンジもあります
その他ビジネスマンにはうれしい、コピー機・FAX・無料インターネット(無線LANサービス)、電源コンセントなども利用できるケースも多いです。
空港内に併設されたカフェなどは、人の出入りが意外と多くてなかなか集中できないものです。
空港ラウンジを利用できれば、空き(待ち)時間も簡単な打ち合わせや、資料作りも快適に作業できるかと思います。
ETCカードも無料で発行可能
会社で営業車を利用しているなら、ETCとETCカードは必須アイテムといえます。
ETCを搭載していれば、ETC割引(走行する時間帯によって通行料金が割引になるサービス)を利用することもできます。後日利用履歴などを調べる際にも役立ちます。
オリコの法人カード「EX Gold for Biz S iD×QUICPay」との違いは?
以前紹介したオリコの法人のゴールドカード「EX Gold for Biz M iD×QUICPay」と「オリコビジネスカードGold」の違いを比較してみます。
EX Gold for Biz M iD×QUICPayについては下記の記事でも紹介しております。
[bc url="https://okane-blog.com/orico-exbiz/"]
EX Gold for Biz M iD×QUICPay | オリコビジネスカードGold | |
申し込み対象 | 法人代表者 | 法人 |
初年度年会費 | 無料 | 無料 |
次年度以降年会費 | 2,000円(税別) | 2,000円(税別) |
発行可能上限枚数 | 3枚 | 20枚 |
ショッピング利用可能枠 | 10万円~300万円 | 10万円~1,000万円 (カード使用者の総利用可能枠) |
電子マネー | iD、QUICPay | MasterCardコンタクトレス ※おサイフケータイならiD、QUICPayも利用可 |
ポイントサービス | 暮らスマイル | なし |
国際ブランド | VISA・Mastercard | Mastercard |
オリコビジネスカードGoldは、申し込み対象が「法人」であることや、カードの発行枚数が上限20枚、総利用可能枠などをみても、中規模的な企業向けのカードと言えます。
EX Gold for Biz M iD×QUICPayは逆にかなり小規模な法人向けです。
カード申し込みに際してのカード審査も、法人対象である以上、EX Gold for Biz M iD×QUICPayよりも「法人としての信用情報」が重要視されるかと思います。