楽天カードに新たに女性向けのカード「楽天PINKカード」が仲間入りしました。
「女性向き」であって「女性限定」ではありませんので、男性でも申し込むことができます。
私も男性ですが「楽天PINKカード」へ切り替え手続きを行いました!
男性でもカード切り替えを推奨する理由
まず楽天カードと楽天PINKカードとの違いえすが基本的に同じです。
年会費無料&入会金無料、楽天市場におけるポイント還元率やETCカードなどにも違いはないので、基本性能は同じと考えてください。
楽天PINKカードの優待特典
違うのは「カスタマイズサービス」という有料の特典サービスです。
ノーマルの楽天カードに有料の特典サービスがプラスされたのが「楽天PINKカード」ということになります。
ではどんな特典内容なのか?
カスタマイズサービスの内容は以下の通りです。
【カスタマイズサービス】
1.楽天グループ優待サービス(月額300円 ※税別)
楽天24や楽天トラベルの割引クーポン、楽天ビューティ利用による楽天スーパーポイントのプレゼント等、楽天グループの各サービスにおいて様々な優待特典を提供2.ライフスタイル応援サービス(月額300円 ※税別)
飲食店や映画チケット、習い事、介護・育児サービスなど女性のライフスタイルに合わせた110,000点以上の多彩なジャンルの割引・優待特典を提供3.女性のための保険 (月額30円~ ※19歳女性 女性特定疾病補償プランの場合)
女性特定疾病の補償、ケガの補償、携行品損害補償、個人賠償責任事故補償といった、女性におすすめの保険を4つのプランの中から選択して加入可能
1.楽天グループ優待サービスについて
割引クーポンや楽天スーパーポイントのプレゼントなど楽天グループサービスでの優待を謳ったサービスです。
現在提携しているサービスは下記。
月々300円でこのサービス内容なら300円は簡単に元を取れそうと思っちゃいますが、現実(楽天)は厳しいです。
まず楽天トラベルと楽天GORAの1,000円OFFは「初回限定クーポン」という扱いです。つまり最初の一回きりでそれ以降は適用されません。(楽天オ―ネット《婚活サイト》に関しては記載がありませんでした)
そうなると重宝するのが月一回楽天ブックスで使える100円OFFだけでしょうか。しかし※3,240円(税込)以上のご注文という制約もあり使いづらい。
楽天koboの「全ての電子書籍が5%OFF」クーポンも楽天ショウタイムの「最新映画やアニメが全品20%OFF」クーポンも「※お一人様1回ご利用可能」とあり現実的に考えてこんなサービスに月々324円も払えません。
よってこのサービスは利用する価値ありません。
現在は入会より2か月間は月額料金も無料なので、そういったサービスを利用する機会があれば申し込んでみるのもありかと思います。
今後のサービス拡充に期待です。
2.ライフスタイル応援サービス(楽天PINKY LIFE)
飲食店や映画チケット、習い事や介護・育児サービス等、110,000以上の多彩なジャンルの割引・優待特典を利用できるサービスです。
サービスのご利用には月額324円(税込)がかかります。
初めてのサービスご利用に限り最大2カ月間利用料金
こちらのカスタムサービスの方がメリットがでかく、さらに使い勝手が良いので早速利用をしています。
楽天PINKY LIFEで使いたいお得な優待サービス10選
1)ドミノピザ
全品本体価格より15%OFF!
2)カラオケ JOYSOUND
ルーム料金最大で50%OFF!フリータイムでも割引あり!
3)コスモ石油サービスステーション
ガソリン・軽油の店頭表示価格から割引サービス。1リットル当たり1~2円引き
4)松屋(百貨店)
優待券提示でお買い物1回につき5%OFF
5)漫画喫茶マンボウ
延長料金一回分(15分)無料
6)AOKI(紳士服)
店内商品10%OFF
7)ビックエコー
ルーム料金最大30%OFF。フリータイム割引もあり。
8)ティップネス
年会費2,160円OFF
9)アクタス(インテリアショップ)
店内5%OFF
10)大江戸温泉物語
大人入浴料金2,480→2,000円(平日)など
このようにお得な割引はジャンルも15におよびます。
(期間限定・数量限定のものもあります。上記サービス内容も今後変更される場合があるかと思いますので、ご了承ください。)
残念ながら優待の内容はPINKカードを申し込んで楽天PINKY LIFEを利用しなければ見られません。
これだったら月々324円払ってでも使いたいサービスがまだまだたくさんありました!
グルメに関しては飲食店での支払いが50%オフ(フードのみ)や、30%オフになる携帯グルメクーポンサイト「食べタイム」を自動登録されます。
サイト利用料(月額280円/税別)も不要です! その日からクーポンを利用できます。
最初の2か月はいずれも完全無料なのでお試しもできます。
これらは通常の楽天カードには付帯されていない、PINKカードだけの優待サービスです。
3.女性のための保険
女性のライフスタイルの変化に合わせて、4種類の補償プランがあります。楽天PINKカード限定の補償プランで、お手頃な価格でご加入できます。
- 女性特定疾病補償プラン:月額30〜870円
- ケガの補償プラン:月額240円
- 携行品損害補償プラン:月額280円
- 個人賠償責任事故補償プラン:月額200円
このような保険に格安で加入することが出来ます。
「保険を考えてはいるけど、なかなか申し込むきっかけがない」「保険料を抑えたい」「保険に興味があるけれど、本格的な契約をするのはまだ不安…。」という方は、まずはこのような保険を試してみて、自分に必要な補償内容をじっくり考えてみてもいいかもしれませんね。
保険の内容は若干異なりますが、JCB LINDAというカードにも女性向け保険サービスが提供されています。
切り替えの方法と注意点
ピンクカードのデザインはどうか?
写真では分かりづらいですが、どぎついピンクではなく割と落ち着いたスモークピンクにきらきらとラメがうっすら入っています。(↑写真で上手く撮影できていません・・・)
楽天カードのHPだとピンクの色がイマイチだなーと思って申し込みましたが、実物を見て少し安心しました。
切り替え方法
切り替え方法は2つ
1つは「e-NAVI」のカード切り替えフォームより申し込みする方法。今回わたしはこちらを利用しました。
もう1つは現在利用しているカードを解約後新たに楽天PINKカードを申し込みする方法です。
※楽天カードは同一名義で複数枚・複数種類発行することができません。
「e-NAVI」のカード切り替えフォームより楽天PINKカードへの切り替え申し込み方法
「e-NAVI」TOP画面です。
※ただしこの方法での切り替えでも「カード審査」は行われるとはっきりと次の画面で書かれています。
カードの到着は1週間程度だそうです。
切り替え時の注意点
下記は「e-NAVI」のカード切り替えフォームより申し込みする場合の注意点です。
- 楽天PINKカード受け取り後は旧楽天カードとその家族カードを利用できない。
- 旧楽天カードの楽天Edyにチャージされた残金を楽天PINKカードに移行・引継することはできません。
⇒必ずEdy残高は必ず使い切ってから破棄する。(旧カード利用停止後も楽天Edyは使える) - 引落口座は引継ぎされる。
- 旧カードで発行したETCカードも引き続き利用できる。
- カードへの切り替えには、カード番号が変わります。
⇒通販サイト、電気、ガス、公共料金などのお支払いでカードを登録している場合は、各社でカード変更手続きをする必要がある - 切替手数料1,080円(税込)がかかる。カード入会月の翌々月に請求。
カードが届いた後の切り替え方法
楽天カードPINKが届いた後、すぐに「カスタマイズサービス」を利用したいのであれば、カードの追加登録を行いましょう。
楽天カードPINKが手元に届いた時点では、まだカスタマイズサービスの申し込みが出来ませんでした。なぜならカードの登録が旧カードのままだったからです。
新しいカード情報を登録します。
楽天PINKカードのカード情報を入力します。
カードが新しい情報に切り替わり、カスタマイズサービスのメニューが現れました。
これで切り替えはOK。古いカードは使えなくなりますので処分してください。
現在のカードを解約し、再度申し込みをする方法。
カードを解約して、再度申し込みをするパターンです。
メリットはカード自体を発行しなおすので、国際ブランドを変更することができます。
現在VISAまたはMastercardを理由しているならこれを機にJCBに変更しましょう。
つまりこのブログ的には楽天カードの最高形は「楽天PINKカードのJCBブランド」ということになります
また手数料が掛からないので切り替えにはこちらの方がおススメです。
楽天カードの解約方法
解約に際してはカード番号と暗証番号が必要になります。
楽天カードの解約手続きは、電話で行います。ネットでの解約手続きは出来ませ。専用ダイヤルに電話をかけて下さい。自動音声ガイダンスに従って、解約の処理が行われます 。
0570-66-6910(営業時間9:30〜17:30)上の番号で繋がらない場合は、
092-474-6287(営業時間9:30〜17:30)
※楽天カード搭載の楽天Edyの残高を使い切ってからカードを処分してください。
楽天カードの申し込みをする
楽天カードの入会ポイントプレゼントはあくまで1人1回まで!入会退会を繰り返しても1度きりしかもらえないようになっています。
あとは面倒ですがもう一度、楽天カードの申し込みフォームから申し込みを完了するだけです。
*
早速楽天PINKカードの「ライフスタイル応援サービス(楽天PINKY LIFE)」を利用してみましたが、本当にお得だと感じました。
もともとベネフィット・ステーションという(株)ベネフィット・ワンが提供する会員専用福利厚生サイトを楽天PINKカード会員向けにも解放しているようです。
もともと法人向けなので、実績も案件も豊富ですし、電話での問い合わせにもとても丁寧に対応していただきました。
もう一度言ってきますが、このブログ的には楽天カードの最高形は「楽天PINKカードのJCBブランド」ということになります。
[rrr]