「楽天プレミアムって本当にお得なの?」「年会費の元が取れる?」
この記事にたどり着いた方は、そういった疑問を持たれる方が多いようです。
実際に楽天プレミアム会員になってたかってみた結論。
「楽天市場で配送料を負担してでも、欲しいものを購入していた人はメリットでかいなー」です。
私は現在でもプレミアム会員は継続中です。
逆に配送料を気にして買い物をするような人(配送料を払わないように買い物をする人)には、全く向いていません。お得も少ないです。
「配送料かかってもいいや。だって欲しいし」。こういうスタンスの方はすぐ楽天プレミアムを申し込みするべきだと思いました。
今回は有料会員専用プログラム「楽天プレミアム」を解説してみたいと思います。
楽天プレミアム会員の特典まとめ
- ショップで支払った配送料が楽天ポイントで戻ってくる
- 配送料無料の商品はポイント2倍
- 楽天ブックスでポイント2倍
- 楽天トラベルでポイント2倍
- Rakuten TVでポイント2倍
ショップで支払った配送料が楽天ポイントで戻ってくる
楽天プレミアムは楽天市場の買い物で支払った配送料が、楽天ポイントでキャッシュバックされます。
例えば配送料で350円を支払った場合、後日350円分のポイントが戻ってきます。上限は500ポイントです。
配送料無料の商品はポイント2倍
配送料無料の商品や商品を一定金額購入して配送料を自身で負担しなかった場合は、獲得ポイントが2倍になります。
2倍というのは楽天市場で買い物をするともらえるポイント(基本ポイント1倍) + 楽天プレミアムのボーナスポイント(+1倍) =2倍です。
上限は500ポイントです。
楽天ブックスでポイント2倍
楽天ブックスでは1回の注文で合計金額税込4,000円以上購入の場合、ポイントが2倍です!
ポイント(基本ポイント1倍) + 楽天プレミアムのボーナスポイント(+1倍) =2倍となります。
-
参考楽天ブックスのメリットや特徴を紹介!ポイント・クーポン・キャンペーン情報まとめ【2021年最新】
楽天ブックスで本やCDを買うメリットをまとめてみました。 楽天ブックスのメリット メリット 楽天スーパーポイントが貯まる ...
続きを見る
楽天トラベルでポイント2倍
楽天トラベルでも「国内宿泊(日帰り含) 」の予約と利用でポイントが2倍です(海外旅行は適用外)。
ポイント(基本ポイント1倍) + 楽天プレミアムのボーナスポイント(+1倍) =2倍となります。
-
参考楽天トラベルのメリットまとめ!割引クーポンの探し方や楽天スーパーポイントを貯める方法を紹介!
私は家族旅行や出張でビジネスホテルを予約する際は、「楽天トラベル」を使います。 「楽天トラベル」のメリットや特徴をまとめ ...
続きを見る
Rakuten TVでポイント2倍
「Rakuten TV」とは、楽天の動画配信サービスです。人気の映画・アニメ・ドラマ、無料動画が視聴できます。
Rakuten TVでの有料動画購入もしくはレンタルで、ポイント2倍です。
ポイント(基本ポイント1倍) + 楽天プレミアムのボーナスポイント(+1倍) =2倍となります。
月額972円で毎週アメリカプロバスケットボールリーグ(NBA)の9試合がライブ視聴できる定額制サービスが「Rakuten NBA Special」が一押しです。
実際に1年間楽天プレミアム会員になってわかったこと
- 年会費を上回るポイントをゲットできるか調べる方法
- キャッシュバックの注意点
- 1年間で★★ポイントがプレミアム特典で還ってきた
年会費を上回るポイントをゲットできるか調べる方法
楽天プレミアムは有料のサービスです。年会費税込3,900円。
申し込みにあたって皆さんが一番気になること。それは「年会費以上のポイントがもらえるのか」「自分にとってお得なサービスかどうか」ということです。
これは申込前にシュミレーションできます。楽天市場の「購入履歴」をさかのぼります。
過去一年間の買い物で獲得できたであろうポイントをおおそよの計算していきます。
- 配送料がかかった買い物は、配送料分を還元ポイントとして計算。上限は500ポイント。
例:配送料が450円なら楽天プレミアムで450ポイント還元される。
例2:配送料が800円の場合は、上限500ポイント - 配送料無料だった買い物は、支払合計金額の1%をポイント分として計算
例:10,000円(税込)の買い物なら、100ポイント。
例2:70,000円(税込)の買い物なら、上限500ポイント。
これを計算していけば、過去の買い物でもし楽天プレミアムを利用していた場合、どのくらいのポイントがもらえていたかが、ざっくりと分かります。
もしAmazonやYahoo!ショッピングなども利用していた場合、「もし楽天市場で買っていたら」を仮定して計算に含めてもOKです。
配送料キャッシュバックに関する注意点
楽天プレミアムを利用する上で、気を付けたいことはこの3つ。
- 楽天プレミアムサービスは楽天プレミアム対象店舗・商品でのみ有効
- 楽天プレミアム対象商品を税込2,000円以上購入の場合
- 毎月10回までの上限あり
楽天プレミアムの特典は、楽天プレミアムのサービスに加盟している店舗・対象商品でのみ有効です。
商品検索時にこんな表記があればOK。
楽天プレミアム対象商品で、さらに税込み2,000円以上の買い物をしないとポイントは還元されません。
私は1年間で7,560ポイントがプレミアムの特典で還ってきた
実際に私が楽天プレミアムを1年間(正確には11ヶ月)利用して獲得したポイントは下記です。
楽天プレミアムの専用ページでは、どのくらいポイントを獲得できたかが簡単にわかります。
楽天プレミアムはこんな方におすすめ
楽天市場で買いものをしていると、やむを得ず配送料を支払わないといけないケースってありますよね。
- 楽天のお店でしか手に入らない。
- どこのショップで買っても結局配送料がかかる
- 配送料を支払っても、実店舗で買うのと変わらない(むしろ安い)
- 自分で運ぶのが面倒だから、配送料を支払っても自宅に届けてほしい
- 遠方まで足を運ぶくらいなら、配送料を支払って買ったほうが交通費と時間の節約になる
私は配送料払ってでも「欲しいかったら買う」タイプなんです。
学生向けには「楽天学割」という年会費無料のサービスがあります。学生の方は断然こちらがお得です。
-
参考「楽天学割」のメリットまとめ【2020年版】送料無料クーポンなど特典満載!高校生も登録可能!
楽天割引の特典は? 楽天市場では学生向けの買い物優待プログラム「楽天学割」というサービスがあります。 年会費無料のサービ ...
続きを見る
お買い物マラソンとの相性抜群!買いまわりでポイント爆発!
楽天プレミアムと相性抜群な「お買い物マラソン」を是非利用しましょう。
お買い物マラソンは、セール期間中に買いまわりしたショップの数だけポイントアップする企画です。
購入ショップ数「2店舗」なら「+1倍(ポイント2倍)」、「3店舗」なら「+2倍(ポイント3倍)」と増えていきます。
エントリー不要ですので、お買い物マラソン開催中に楽天市場の各ショップで買い物をするだけ。
どのくらいお得かはこちらの記事で解説してます。
-
参考「楽天お買い物マラソン」を簡単に解説【2020年版】ポイント計算・買い回りの注意点まとめ
楽天市場では「お買い物マラソン」や「ショップ買いまわり」といった呼び方で、定期的にセール企画が行われています。 もちろん ...
続きを見る
たくさんショップを回ると、それだけ配送料が発生するケースも増えてきます。
ポイントのために泣く泣く配送料を支払っていた方は、楽天プレミアムを使えばちょっとでも取り戻せるかもしれません。
楽天プレミアムカード申し込みで「楽天プレミアム」が1年間無料に!
楽天カードをお使いの方は「楽天プレミアムカード」というゴールドカードを検討されてはどうでしょうか。
このカードを申込すると、楽天プレミアムが1年間無料で利用できます。
楽天市場でポイントアップなどメリットもあります。
楽天市場でとにかくポイントアップして買い物をしたいので、私も使っています。
-
参考楽天プレミアムカードのメリット・お得な理由を解説!ポイントアップ&空港ラウンジまとめ
楽天プレミアムカードがお得な理由 楽天市場でポイントアップ 楽天プレミアムが1年間無料で使える プライオリティパスが無料 ...
続きを見る
楽天プレミアム優遇のポイント倍変キャンペーンに参加できる。
楽天プレミアム会員優遇のポイントキャンペーンが行われています。
↓↓このキャンペーンは全会員ポイント5倍、プレミアム会員ならポイント8倍!という内容でした。
他にはプレミアム会員でゴールド・プラチナ・ダイヤモンド会員の方が参加できるキャンペーンも開催されました。
今後もこういったプレミアム会員優遇のポイントキャンペーンは定期的に行われるかと思います
楽天プレミアム対象店の調べ方
楽天プレミアムの対象店でしか適用はされませんが、これはまず心配無用です。
これからどんどん対象の店舗は拡大されていくでしょう。すでに有名店・人気店などはプレミアム層を取り込むためにプレミアム対象店へ移行しています。
簡単にプレミアムの対象商品を探す方法をご紹介します。
まずは楽天市場の検索バーでいつも通りに自分が欲しい用品を検索してみてください。
例で「Tシャツ」と検索してみます。
検索結果がずらっとでたら、左メニューに「楽天プレミアム対象」という項目があるので、これにチェックを入れもう一度検索ボタンを押してください。
これで楽天プレミアム対象商品だけが表示されます。
スマホの場合は「詳細検索から」⇒「プレミアム」をチェックします。
楽天プレミアム加入時の注意点
最初の1ヵ月間は無料体験期間で無料で利用できます。
- 年会費は3,900円最初の1ヶ月は無料体験期間 (無料体験期間中は、年会費の請求は発生しません。)
- 無料体験期間が終わると、有料の楽天プレミアム会員へ自動的に切り替わります
- 加入にはクレジットカードが必要 (年会費はカードから引き落とし)
- 年会費は更新日に自動更新されます
- 無料体験はいつでもキャンセル可能
楽天プレミアムとAmazonプライムの比較
今度はAmazonプライムとのサービス内容を比較してみます。
Amazonプライムの特典は下記で詳しく解説してます。
-
参考【2020年最新】Amazonプライム会員の特典・年会費を無料にする方法・解約返金まとめ
「Amazonプライムって本当にお得なの?」「無料体験を使ってみたいけど、ちゃんと解約できるか心配」。 この記事はそんな ...
続きを見る
Amazonプライムの特典は有料会員向けのコンテンツやサービスを提供するもの。特に買い物とは無関係に、コンテンツなどを無料で楽しむことが可能です。
一方の楽天プレミアムは商品購入時のキャッシュバックに特化したサービスとなります。楽天プレミアムは商品・サービス購入が前提のサービスです。買い物をしなくては何も始まりません。
その辺含め色々まとめるとこんな感じになります。
Amazonプライム | 楽天プレミアム | |
4,900円 | 年会費 | 3,900円 |
コンテンツ・サービスの提供が主 | 内容 | キャッシュバック重視 |
充実のプライム専用コンテンツ | メリット | 3,900円の年会費を キャッシュバックで相殺することは可能 |
割引に直結するサービスは少ない。 | デメリット | キャッシュバック額に上限がある (ちょこちょこ日用品を買う人にはメリット大) |
ちなみに私はどちらも有料会員継続中です。
実際に楽天プレミアムを申し込んで、分かったこと。
HPを眺めていたって使い勝手やお得感はわからないと思い、実際に「楽天プレミアム」を申し込んでみました。
最初の1か月は無料なので、結構気軽な気持ちで申し込みました。実際メリットを感じなければ有料会員になる前に解約すれば無料ですからね。
無料期間中の解約について
サービスに満足できなかった時のために解約方法を調べてみた。するととても良心的な手続きができることがわかった。
あらかじめ自動更新停止の手続きができるのはいいです!(申し込んでわかった!)
もし無料月の途中で解約手続きしておけば、勝手に自動更新されて年会費を払う必要がなく安心です。このやり方は結構ユーザーにとって優しいものだと感じた。
実際に買い物をしてみた。
楽天プレミアムになっても特にすべきことはなく、普通に買い物をするだけ!
楽天市場でお味噌を買った時に楽天プレミアムの真価を発揮しました。いつも配送料を支払ってでも買っていた味噌なのでラッキーです。
上限の500Pをゲットです。普通に買っていたらもらえないポイントです。
どんな人に楽天プレミアムはおすすめ?
「配送料無料の商品」を狙い撃ちして買う方よりも、配送料は気にせずに欲しいものを次々と買うような方におススメだと思います。
先にも説明しましたが、「配送料無料の商品」よりも「配送料別の商品」の方がポイントバックの効率が良いからです。
商品代金 | 配送料の有無 | キャッシュバック額 |
商品代金5,000円 | 配送料別の商品 【+648円】 | 500P(上限) |
配送料込み・無料の商品 【配送料+0円】 | 100P |
冒頭で「楽天市場で配送料を気にして買い物をするような人には、全く向いていません」と言い切った理由はここです。
※配送料別の商品を購入するということを推奨しているわけではありません。あくまで配送料を支払ってでも欲しいものを買うケースが多い方にとってはお得なサービスです、という話です。