「JCBギフトカードを贈りたいけどどこで買える?」「JCBギフトカードってラッピングサービスある?」
お中元・ お歳暮など季節の挨拶、冠婚葬祭、ゴルフコンペの景品など、ギフト券は贈り物として便利ですよね。
この記事ではJCBギフトカードの購入方法・贈り方を紹介していきます。
写真を多めで、なるべく簡単に解説していきます。
「JCBギフトカード」の贈り方・ラッピングサービスまとめ
「JCBギフトカード」とは、一言でいえば「JCBの定番のギフトカード」です。
皆さんがイメージするいわゆる「ギフトカード」。それがJCBギフトカードです。
JCBギフトカードの券種は2種類
JCBギフトカードは1,000円券と5,000円券の2種類です。
2020年3月からデザインがをリニューアルされました。
新デザインは、扇子や植物のイラストを基調とし、和風で「日本的」なものになっています。
1,000円券
5,000円券
ちなみにJCBのプリペイドカード式のギフトカードに「JCBプレモカード」があります。
私も実際に知人からいただき、とても便利だと感じました。贈り物にギフトカードを考えている方は、こちらの記事もご覧ください。
JCBギフトカード、どこで買える?
さて話をJCBギフトカードに戻します。
そもそもどこでJCBギフトカードが購入できるか、です。
調べてみると下記の様なお店で購入できることが分かりました。
- 全国の販売店(JCBギフト取扱店)
- インターネットや電話(JCB直販)
まず全国のJCBギフト取扱店です。
JCBギフトカードは、オダキューOXや平和堂など一部スーパーマーケットや生協、ショッピングモールなどで販売されています。
意外にも家電量販店のヤマダ電機でも購入が可能です。
取り扱いの券種やラッピングの種類などは各店舗によって異なりますので、事前に確認の上足を運ぶと良いと思います。
コンビニでJCBギフトカードは買える?
結論から言うと「JCBギフトカード」は、コンビニ店頭では購入できません。販売してません。
先ほども紹介した通り、コンビニで購入できるJCBギフト券はプリペイド式の「JCBプレモカード」です。
急なお祝い等でギフトカードが必要になった場合は、こちらのカードはいかがでしょうか。個人的には従来のギフト券よりも使いやすいと思います。
-
参考<ギフト>「JCB PREMO」を贈り物で買う方法。贈答ラッピングを全種類比較【どこで買える?】
「JCBプレモカードを贈りたいけどどこで買える?」「JCBプレモカードってラッピングサービスある?」 そんな方に向けて、 ...
続きを見る
おすすめはJCBの公式通販サイト
私がおススメしたいのは、「JCBの公式通販サイト」です。
メリット
- すぐ届く
最短2営業日後に届きます。 - のしや包装なども細かく指定可能
のしの有無・ラッピングの種類など1通1通細かく指定できます - JCBカードで購入できる
もちろん現金(銀行振込)でも支払い可能です
実際に私も試しに購入してみましたが、注文から3日後には手元に届きました。
ただしネット(電話含む)での注文の場合、通常440円(税込)の送料が別途かかります。
ラッピングの種類はあとから紹介します。
ラッピングデザイン・料金は?
JCBの公式通販サイト(電話注文含む)で購入する場合、ラッピングが可能です。
有料・無料ありますので、全種類紹介します。
- のし紙:(無料)
- カードケース:(無料)
- 紙箱:(+100円(税込)/個)
- メッセージギフトケース:(+150円(税込)/個)
のし紙
用途に応じて、のし紙の種類・のし掛け(外のし・内のし)など指定可能です。
「表書き」や「名入れ」 も対応。
カードケース
無料のギフトラッピングです。しっかりとした封筒に入ってます。
紙箱
有料のギフトボックス入りです。JCBロゴがあしらわれた包装紙で包まれています。
包装紙を開けるとこんな感じ。無料ラッピングに比べ高級感が増してます。
メッセージギフトケース
注文時に自分でメッセージを作成できるラッピングです。
のしには対応していません。
メッセージカードが斜めになっているのも、デザインの一環です。メッセージカードは固定されています。
裏面の脚を立てると自立します。
ギフトカードを抜いた後も、メッセージと一緒に飾ることができます。
どれもギフトとして渡しても恥ずかしくないデザインだと思います。