Amazonの配達、時間指定/日にち指定はできる?【お届け日時指定便を使おう】

Amazonの配達、時間指定/日にち指定はできる?【お届け日時指定便を使おう】

Amazonの配達、時間指定/日にち指定はできる?

結論から言うと、Amazonの配達に関して時間指定/日にち指定は可能です。

ただし一般会員は有料になります。

もう少し詳しく解説していきますね。

有料オプション「お届け日時指定便」で日時指定できる

Amazonでは通常の注文では、商品配達の日時指定はできません。

日時指定をするためには、有料オプション「お届け日時指定便」というサービスを利用する必要があります。

一般会員ですと、下記のような配送料が別途かかります。

  • 本州・四国(離島を除く)
    配送料510円
  • 北海道・九州・沖縄・離島
    配送料550円

お届け日時指定便で指定できる時間帯は?

お届け日時指定便では、下記のように時間の指定が可能です。

  • 8:00 -12:00
  • 14:00 -16:00
  • 16:00 -18:00
  • 18:00 -20:00
  • 19:00 -21:00

Amazon.co.jpが発送する商品を9/1に購入した場合、9/3から9/6までの日にち指定が可能でした。

つまり購入日からおおよそ5日先までの日にち指定ができると思われます。(商品やお届けの地域によって異なるかと思いますが)

ちなみに最短で届けてほしい場合は、お届け日時指定便よりも「お急ぎ便」(有料オプション)を使ったほうがいいです。

9/1に購入した場合、翌日の9/2には届くと表示されていました。

「お届け日時指定便」を無料で使い放題できる人がいる

「お届け日時指定便」や「お急ぎ便」などの有料オプションを無料で使える人がいます。

Amazonプライム会員およびPrime Student会員の方です。

何度でも無料で利用することができます。

Amazonプライム会員は、送料が無料になること以外にも、すごい特典がたくさん利用できます。

有料会員になる前に、30日間の無料会員期間があります。

この期間ならほぼすべてのAmazonプライムの特典を満喫することができます。もちろん人気の「プライムビデオ」も利用できます。

Amazonの通常配送で届く日にち/時間帯は?

Amazonの通常配送で商品を送って貰う場合、商品がいつ届くのかが明記されていません。

配送業者さんの都合などもあり、予測するのは不可能だと思います。

確実に商品を受け取りたいのなら、有料オプションを使って配達の日時をはっきりとさせたほうが安心だと思います。

お届け日時指定便以外で都合に合わせて商品を受け取る方法

到着日を指定しようとすると有料になってしまうという方は、ご自身が受け取りに出向けば都合に合わせて商品を確実に受け取ることができます。

おススメなのは「コンビニ受け取り」と「Amazon Hub ロッカー」です。

受け取り先に「コンビニ」を指定する

自分の都合に合わせて商品を受け取りたいなら、コンビニ受け取りは便利です。

「この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。」の商品は、自分が指定したコンビニで受け取りをすることが可能です。

Amazonコンビニ受け取り

留守かもしれない自宅へ送るより、自分でコンビニまで出向いて受け取った方が確実です。

参考Amazon「コンビニ受け取り」を利用してみた。どのコンビニで受け取りができる?

Amazon「コンビニ受け取り」の使い方・メリットを紹介 Amazonで購入した商品は、指定したコンビニを受け取り場所に ...

続きを見る

「Amazon Hub ロッカー」を使って受け取る

Amazon Hub ロッカーとは、簡単に言うと「Amazon専用の宅配ボックス」です。

「Amazon Hub ロッカー」の受け取り方

宅配ボックスとは、居住者(注文者)の替わりに荷物(商品)を受け取ってくれるロッカー型の設備です。

Amazonで商品を購入する際に、送り先をAmazon Hub ロッカーに指定しておくことで、指定したロッカーに商品が届きます。

好きなタイミングでロッカーから商品を受け取ることができます。

スーパーやドラッグストアなどに多く設置されているので、日々の買い物のついでに商品を受け取れるようになっています。

Amazon Hubロッカーは順次全国へ展開中なので、今後もどんどん増えることが予想されます。

参考最寄りのAmazon Hubロッカーの設置場所を探す

詳しい使い方はこちらの記事で解説しています。

「Amazon Hub ロッカー」の使い方
参考「Amazon Hub ロッカー」で商品を受け取ってみた!使い方・設置場所の探し方は?

「Amazon Hub ロッカー」の使い方・メリットを紹介 Amazon Hub ロッカーとは、簡単に言うと「Amazo ...

続きを見る

こんな記事も読まれています

                

                    

キーワードで知りたい情報が探せます

おせち  クリスマスケーキ  タワレコ 
  
おすすめのキーワード
                                              
                            
                        
                    

SNSでこの記事を紹介して下さい!

 ポチッとクリック後「貼り付け」してみて!(SNS投稿に便利!)
ブログタイトルとURLをコピーする
    
 ブログでご紹介大歓迎!このページのテキストリンク生成用
                

おすすめ記事一覧

アイリスプラザのマスク 1

アイリスオーヤマ公式通販サイト「アイリスプラザ」のポイントや会員特典についてまとめてみました。 ポイントやクーポンを駆使 ...

楽天パンダマン 2

楽天ポイントの期間限定ポイントの使い道 楽天市場で買い物をしたり、知らない間に結構貯まっている期間限定ポイントですが、少 ...

3

楽天市場で定期的に開催される「全ショップ対象!エントリー&2ショップ購入でポイント3倍」キャンペーンのルールにつ ...

Amazonアウトレット検品済みシール 4

Amazonにはアウトレット品を販売する「Amazonアウトレット」というページがあります。 「現品限り」「B級品」「新 ...

5

Amazonの配達、時間指定/日にち指定はできる? 結論から言うと、Amazonの配達に関して時間指定/日にち指定は可能 ...

イオンカードとイオンシネマの映画鑑賞券 6

イオンカードでイオンシネマの料金を安くする方法 イオンシネマではイオンカードを使えば、いつでも割引を受けられます。 イオ ...

-節約術
-