少額のお金をやり取りするのに「郵便定額小為替」は便利です。
郵便定額小為替は何の為のサービス?
主に少額のお金をやり取りするためのサービスです。
「郵便」での金銭のやり取りは原則禁止されています。
現金を封筒に入れて送ることはできません。
郵便局には「現金書留」という郵便でも現金を郵送することはできますが手数料が「+430円」と馬鹿になりません。(※ちなみに宅配便でも現金を送ることは禁じられています。)
銀行振込でも1円から振り込むことが出来ますが、振込手数料が何百円とかかってしまうこともある為、少額をやり取りしたい場合はどちらも賢明な手段とは言えません。
そこで郵便定額小為替というサービスを利用します。
郵便定額小為替は金券と同じ扱いなので、郵送が可能です。金券は郵送がOKなんです。
手数料100円と郵便代金で少額のお金のやり取りが可能です。
定額小為替はどこで発行・換金できる?
郵便局です。
ゆうちょのATMは未対応。郵便局の窓口のみです。
- 50円
- 100円
- 150円
- 200円
- 250円
- 300円
- 350円
- 400円
- 450円
- 500円
- 750円
- 1000円
12種類です。
手数料は一律100円。一律なので50円でも1000円の小為替でも100円の手数料を取られます。
換金の場合は郵便局の窓口で差し出します。郵便局員さんがここに名前を書いてと教えてくれます。ハンコ(押印)も持っているか聞かれましたが、無くてもちゃんと換金してくれましたが、念のため本人確認証とハンコを持参してください。
換金の際は手数料など一切掛かりません。額面の金額を受け取れます。
例えばこんなシーンで(私の想像)
- 企業がキャッシュバックキャンペーン等で活用
- 通販企業と顧客間での少額の返金や送金
- 遠くの孫へおこづかい・お年玉に
使用時の注意
定額小為替には有効期間があります。
発行日から6か月が経過してしまった場合は、再発行請求しなければ換金できません。発行から5年間が経ってしまうと換金自体もできなくなってしまいます。
定額小為替を郵送する際は先の通り普通郵便でも送ることができますが、透けてしまえば盗難の恐れがあります。
厚い封筒なり、封筒を2重にするなりして外から中身が見えないようにしましょう。間違っても「小為替在中」なんて書かないよう気をつけて下さい。笑。
郵便定額小為替は受け取る側にも郵便局までご足労いただくというデメリットもあります。そのあたりもちゃんと相手方の了承を得たほうが良さそうです。