「Amazonプライムって本当にお得なの?」「無料体験を使ってみたいけど、ちゃんと解約できるか心配」。
この記事はそんな疑問や不安を持つ方にたくさん読まれております。
「Amazonプライム」の公式ページをみても、たくさんの特典内容や良さそうなことが紹介されていますよね。
Amazonプライムの特典を知れば知るほど、逆に不安になりませんか?
「本当にこれ全部使ってもいいの?追加料金取られない?」
そのくらいに素晴らしいサービスが揃っています。(ほとんどのサービスが追加料金なしで利用できます)
ちなみに私はすでにプライム会員4年目!
この記事では自分の利用体験も交えて、徹底的にAmazonプライム会員の良い点・悪い点を紹介していきます。
「Amazonプライム」の年会費はいくら?
Amazonプライムは、Amazonでの買い物時に優遇が受けられる有料サービスです。
Amazonプライムの支払いコースは月間プランと年間プランの2つのコースが選べます。
月間プラン | 年間プラン | |
契約期間 | 1か月単位(自動更新) | 1年単位(自動更新) |
会費 | 月額500円 | 年額4,900円(月額換算約408円) |
1年間契約した場合 | 計6,000円 | 計4,900円 |
はっきり言って、1度Amazonプライム会員になってしまうと、便利すぎて一般会員には戻れないので(個人の感想)、私は最初から年間プランで契約した方が良いと思います。
年間プランの方が1年で1,100円お得です。
有料会員になる前に、30日間の無料会員期間があります。この期間ならほぼすべてのAmazonプライムの特典を満喫することができます。
無料体験期間が終わると、自動的に有料のAmazonプライム会員へ切り替えとなります。
辞めたくなったり、会費を払う価値がないと思えば、「無料お試し」はいつでもキャンセル(解約)できます。
Amazonプライム会員の特典まとめ
プライム会員の特典を1つ1つ紹介していきます。
配送料が無料になる
通販サイト「Amazon.co.jp」、配送料が無料じゃないんです。
注文金額が2,000円以上の場合、全国どこでも送料は無料です。
2,000円未満の場合は、本州・四国で400円。北海道・九州・沖縄・離島では440円の送料がかかってしまいます。
でもAmazonプライム会員なら、購入金額に関わらず全国一律送料無料です。
本州・四国(離島除く) | 北海道・九州・沖縄・離島 | |
注文金額が2,000円以上 | 無料 | 無料 |
注文金額が2,000円未満 | 400円 | 440円 |
Amazonプライム会員になると | 無料 | 無料 |
また「特別取扱商品」の取扱手数料がかかるAmazonプライム対象商品の場合、Amazonプライム会員であれば手数料が一切無料になります。
特別取扱商品とは、サイズの大きな商品や重量の重い商品など、配送時に特別な取り扱いを要する商品のことです。
Amazonプライム配送が全て無料で利用可能
「Amazon.co.jp」が他の通販サイトとちがい不便な点は、お届け日時(着日)の指定が有料なこと。
着日指定をするには、別途オプション料金を請求されるんです。360円~514円とかなり割高です。
仕事や学校で日中家を空けることが多い方にとっては、ピンポイントで「ここ!」という日時で届けて欲しいですよね。
プレゼントやギフト券を贈るなど相手の都合に合わせたいときは、到着日時も気になります。
Amazonプライム会員なら商品をすぐに受け取りたいときや、受け取れる時間を指定したいときに便利な、「お急ぎ便」「当日お急ぎ便」「お届け日時指定便」がいつでも無料で利用可能です。
この記事ではこれらを合わせて「Amazonプライム配送」と呼びます。
オプション料金 (プライム会員は一切無料) | オプション内容 | |
お急ぎ便 | 360円税込 | 注文確定日から3日後までに商品を届けてもらえる |
当日お急ぎ便 | 514円税込 | 「当日お急ぎ便」は注文確定当日に届けてもらえる |
お届け日時指定便 | 税込360円または税込514円 | お届け日時を指定できます。 指定できる期間は注文時間帯・商品・ 届け先地域によって異なります |
Amazonプライム配送の対象となる商品は、商品画面のこのマークがあるかどうかです。
Amazonプライムのロゴが表示されていない商品は、プライム配送の対象外となります。
「タイムセール祭り」「ポイントアップキャンペーン」で優遇!
Amazonの「タイムセール祭り」は、Amazonが不定期で開催するビッグセールです。今では月イチ開催が定番となっています。
人気商品がセール価格で販売され、お得に買い物をすることができます。
その中でも一部の商品は「プライム会員先行タイムセール」品として、プライム会員が一般会員より先行して購入が可能になります。(プライム会員は一般会員より30分早く購入できます)
さらにタイムセール祭りと同時開催されることが多いAmazonの「ポイントアップキャンペーン」では、期間中に10,000円以上の買い物をすると、後日購入金額の最大7.5%がポイントで還元されます。
最大7.5%のポイントアップを受けるためには、3つの条件が必要です。
必要条件
- プライム会員であること
- Amazonのショッピングアプリで買い物をすること
- Amazonのクレジットカードを保有すること
アプリは誰でもダウンロードして使えるので、実質「プライム会員」+「Amazonのクレジットカード保有」を満たす方は、最強です。
詳しい還元率の算出は、Amazonの公式ページが分かりやすいです。
私はプライム会員であり、「Amazon Mastercardクラシック」のクレジットカードを保有しているので、ポイントアップキャンペーンの際はポイント還元率が7%にアップします。
-
「Amazonタイムセール祭り」の攻略法【2019年最新】目玉商品をお得に購入する準備まとめ!
Amazonで月イチで開催されるビックセール「タイムセール祭り」について、参加方法やお得に買い物する方法をまとめてみまし ...
続きを見る
「プライムビデオ」で映像コンテンツが見放題
「Amazonプライムビデオ」が凄いです!
プライム会員であれば、映画・アニメ・海外ドラマに日本のドラマなど、がプライム会員の年会費だけ!追加料金なしで見放題です!
無料動画投稿サイト「YouTube」を観るのと同じ感覚です。パソコンでも観られます!
無料で観られるコンテンツとは思えない程です。ラインナップを確認してみてください。
子供向けのアニメもあるので、子供と一緒に観てます。
もちろん利用料金などの上乗せも一切なし!
私は家族旅行や出張の前に必ず、専用のタブレット端末(Fireタブレット)に動画コンテンツをダウンロードしておきます。
ダウンロードする理由と方法はこちらで解説しています。
-
Amazonプライムビデオのメリット・使い方を解説!他の動画配信サービスとの料金比較【VOD】
Amazon の Prime Video(以下「プライムビデオ」)は、豊富な映像コンテンツを楽しめる動画配信サービスです ...
続きを見る
これからプライムビデオを楽しみたい方は、動画専用のタブレットを持つことをおすすめしたいです。
動画用のタブレットを持つ理由は下記です。
- 大きい画面で見たほうが迫力がある・疲れない
大画面で見たほうが楽しい - 動画再生時にもスマホが使用できるようにする
スマホで観ると動画再生とメール・電話などが一緒にできない - スマホバッテリーの節約
動画閲覧は結構バッテリー食うので - スマホ容量の節約
端末の空き容量がないと、動画データが端末内にダウンロードできません
私が使っているのはAmazonのタブレット「Fireタブレット」です。
Prime Musicで音楽聞きたい放題
Amazonプライムと言ったらこのもう1つ「Amazon Music」が凄いです。100万曲以上の楽曲が追加料金なしで聴き放題です。CD買わなくても音楽が楽しめます。
パソコンでもスマホでも再生ができます。
ダウンロード再生もストリーミング再生も両方可能です。
「テイラースイフト」「サム・スミス」など洋楽の楽曲が特に充実。ヒットソングや名盤アルバムを聴くことができます。
Amazonのスマートスピーカー「Amazon Echo」シリーズと合わせて使うこともできます。
プライムリーディングでマンガ・雑誌読み放題
プライムリーディングはAmazonプライム会員なら無料で利用できる本、雑誌、マンガなどの読み放題サービスです。
プライムリーディングの書籍は、お手持ちのスマホ(iPhoneやAndroid端末)で読むことができます。スマホに「Kindle」のアプリをインストールすることで閲覧が可能です。
Kindle端末、Fireタブレットからも読むことができます。でも電子書籍を読むならKindleがおすすめ!文字が読みやすいし、目が疲れにくいのが特徴です。
スマホでは「Kindleアプリ」を使って読むことができます。
小説や雑誌・マンガなどのKindleコンテンツ(電子書籍)が読み放題となります。
対象となるコンテンツは随時変更されます!ベストセラーとなった書籍も多数あります。
書店で書籍を購入する前に、あらかじめチェックしておくのが賢い方法です。
通期通学中・ちょっとした待ち時間の読書に最適です。
-
プライムリーディングのメリット・使い方まとめ!マンガや雑誌が読み放題で追加料金なし!
Prime Reading(プライムリーディング)の特徴・メリット 「Prime Reading(以下「プライムリーディ ...
続きを見る
Amazonチャージで最大2.5%ポイント還元!
Amazonで最大2.5%得する方法
チャージタイプのAmazonギフト券を使って買い物をするとお得です!
特にプライム会員は、チャージした際に一般会員に比べ還元率が+0.5%上乗せされるキャンペーンが行われています。
対象:誰でもOK
支払い方法:コンビニ・ATM・ネットバンキング払いに限る
終了時期:記載なし【何回でもOK!】
事前エントリー:不要
冒頭で紹介したキャンペーンです。5,000円以上購入(チャージ)するたびに、Amazonポイントが貯まります。最大で2.5%のポイント還元!
具体的な手順は下記で解説しています。
「Amazonパントリー」が利用できる。
Amazonパントリーは、一言で説明すると「食料品・生活用品のバラ買い」です。
例えばAmazonでミネラルウォーターを買おうとした場合、ケース単位で買わないといけません。500mlボトルだと24本、ボトルだと12本(6本入り×2ケース)が最小単位の場合が多いです。
その他にもカップ麺やお菓子などもケース単位での販売になります。
「たくさん買うと置き場所がない」「もっと少ない個数で良いのに」「色々な種類をちょっとづつ欲しい」そんな方には、「Amazonパントリー」が便利。
「自分が欲しいものを・欲しいだけ買える」というのが最大のメリット。しかもそれが宅配で自宅に届くんです。私も利用ますが、便利です。
体験談はこちら
おむつ・おしりふきが定期おトク便利用で最大割引率15%!(Amazonファミリー)
「定期おトク便」とは自身で設定した期間(スパン:1か月~6か月)で商品を自動的に届く定期購入のことです。
定期おトク便の詳しい説明はこちらで紹介しています。
-
「Amazon定期おトク便」の6つのメリット!「おまとめ割引」最大15%OFF!【2019年】
みなさんは定期的に購入している商品ありませんか? 私なら日用品ではティッシュペーパー、トイレットペーパー、歯ブラシや洗剤 ...
続きを見る
一般会員の場合、「おむつ」や「おしりふき」の割引は例外で、定期おトク便では5%の割引が限度です。
しかしプライム会員は「おむつ」や「おしりふき」の割引率が15%にアップします。
これが「Amazonファミリー」という特典の1つです。
-
【2019年】Amazonファミリーのメリット・特典を解説します|定期おトク便でおむつが安く買える
Amazonファミリーの特徴 「Amazonファミリー」は、小さなお子様のいるプライム会員のためのサービスです。 現在「 ...
続きを見る
プライム会員向けのフォトストレージ「Amazon Photos」
Amazonのフォトストレージサービスです。容量無制限でスマートフォンやコンピューターなどから写真とビデオを保存できます。
iPhoneを使ているにはわかるかと思いますが、写真や動画の数が多くなると「iCloudストレージの空き領域が不足しています」って警告ができることがあると思います。
iCloudは5GBまで無料で使えます。
それ以上使おうと思ったら、下記のように別途月額料金を支払う必要があります。
- 50GB(月額130円)
- 200GB(月額400円)
- 2TB(月額1,300円)
こまめにストレージを整理すれば5GBでも乗り切れなくもないですが、毎回写真を選別してという作業は結構面倒です。
そこで私は「Amazon Photos」を利用します。
容量無制限なので、まるっと全部保存するだけ。
タブレットやパソコンとも保存した画像を共有できるので、例えばスマホで撮影した写真をパソコンで開きたいときにも超便利です。
下記のツイートはAmazon Photosのことを言っておられます。
えっ、何を寝ぼけた事を言ってるんですか、Amazon PrimeってRAW画像無制限バックアップ放題ソリューションでしょ。アニメが無料で少し見れたりポチった本が早く届くとかはオマケ pic.twitter.com/1wrKYwir58
— イスラエルエリカちゃん (@syuu1228) 2019年4月3日
Amazon提携のクレジットカードが還元率アップ
「Amazon Mastercardクラシック」「Amazon Mastercardゴールド」のクレジットカードをプライム会員が利用すると、Amazon.co.jpでのポイント還元率がアップします。
年会費無料の「Amazon Mastercardクラシック」でも、Amazonで最大2.0%還元!
- Amazon Mastercardクラシック
Amazon利用時通常1.5%⇒プライム会員2.0%にアップ - Amazon Mastercardゴールド
Amazon利用時2.5%(プライム会員の年会費無料)
-
Amazonマスターカードクラシックの特徴・メリットまとめ。最大2.0%還元!【2019年最新】
Amazonで使うとお得な「Amazon MasterCard クラシック」を申し込んで使ってみましたので、レビューして ...
続きを見る
本を聞く月額サービス「Audible (オーディブル)」3カ月間無料
「Audible (オーディブル)」は本の音読サービスです。音楽のように「本を聞く」ことができます。
BGMや効果音はなし。登場人物毎に声が違うということもありません。一人の声優さんが音読をします。
例えば太宰治 の「走れメロス」は36分となっています。(再生速度のアップダウン機能もあり)
本来月1,500円の定額制ですが、プライム会員なら3か月間無料でお試しできます。
現時点では対応機種がiOS端末とAndroid端末で、FireとKindleは対象外となっているのが難点です。
「Amazonフレッシュ」で野菜、果物、鮮魚、精肉などの生鮮食品が自宅に届く
Amazonフレッシュでは、野菜、果物、鮮魚、精肉、乳製品といった1万7,000点以上の新鮮な食料品のほか、キッチン用品、ベビー用品、ペット用品などの日用品雑貨も取り扱いがあります。
注文から最短4時間で当日お届け、朝8時から深夜0時まで受取OKです。
その他にもモンシェールで人気のロールケーキ「堂島ロール」、Oisixの有機野菜をはじめとする厳選した野菜や果物など、専門店のこだわりの食品・食材も多数取り揃えています。
現在一部地域でのみのサービスとなりますが、今後順次エリアが拡大していくようです。
Amazonプライム年会費とは別に月会費500円(税込)が必要なサービスです。
プライム会員しか買えない「Wickedly Prime(ウィキッドリープライム)」
プライム会員しか購入できない商品もあります。それが「Wickedly Prime(ウィキッドリープライム)」。プライム会員限定のプライベートブランド商品です。
-
[Amazonブランド]MamaBearふわふわベビーパンツなどプライベートブランド商品をレビュー!
最近Amazon.co.jpで販売されている商品で、Amazonのプライベートブランド商品が増えてきました。 あなたが何 ...
続きを見る
主に高級志向のおつまみを取り扱っています。
Amazonプライム会員限定のプライベートブランド「ウィキッドリープライム」は、クオリティが高いのに価格もおさえめで超おすすめなんです! 中でもピカイチだったのは「缶詰」。お酒のおつまみにいかがでしょうか?
プロによる18種類の実食評価はこちらです。https://t.co/8TunUwT6E1 pic.twitter.com/NLixOKLdvi
— 360.life編集部 (@the360_life) 2018年7月27日
プライム会員しか買えないカレー!カレー好きの方試してみてください。
自宅で試着ができるプライム・ワードローブ
ファッションアイテムを取り寄せて、自宅で試着しながら購入するかを判断できるサービスです。
実際に使ってみてこんなところが良かったです。
メリット
- サイズ感が分からなくても、試着して適切なサイズで購入できる
- 色合いやデザインを、現物で確認してから購入できる
- Amazon価格で購入できる
今回買った商品は店頭価格より安かった! - 手数料・送料など一切不要(※)
※ただしAmazonプライム会員限定のサービスです
体験記事はこちら
-
Prime Wardrobe(プライム・ワードローブ)を体験してみた【子供の靴】自宅で試着が可能!
大手通販サイト「Amazon」のサービスである「Prime Wardrobe(プライム・ワードローブ)」を利用してみまし ...
続きを見る
その他の特典
- Kindle本が毎月一冊無料で読めるが(Kindleオーナー ライブラリー)
Kindle電子書籍リーダーまたはFireタブレットをお持ちの方は、ベストセラーやコミックを含む、2万冊以上の和書、60万冊以上の洋書の対象タイトルの中から好きな本を、一か月に1冊無料で読むことができます。 - 注文から1時間以内に商品が届く「Prime Now」が利用できる
対象エリアは東京都(一部地域を除く東京23区全区と2市)・神奈川県・千葉県・大阪府・兵庫県の一部エリアのみのサービス
- 「ベビーレジストリ」のコンプリート割引が一般会員よりも優遇される(割引率が高い)
プライム会員の場合10%OFF、一般会員は5%OFFにダウン。 - ペットフードが10%OFFで購入できる「プライムペット(Prime Pets)」
対象のペットフードが割引価格で購入できるサービス - プライム会員限定オンラインピアノレッスン「Skoove Premium」
対象電子ピアノ/電子キーボードの購入で、3ヶ月無料オンラインレッスンが受けられます。
Amazon会員になる前に知っておきたいこと
Amazonプライムになる為に必要なものは「クレジットカード」
基本的に、Amazonプライム会員になる為には「クレジットカード」の登録が必要です。(年会費がクレジットカードから引き落としになる為)
まだクレジットカードを持っていない方は、「クレジットカードを作る」ことから始めましょう。
カードが無い場合の対処法
-
Amazonプライム会員になるにはクレジットカードが必要!クレカが無い場合の対処法も紹介します
クレジットカードを持っていない人でもプライム会員になる方法 特典満載の「Amazonプライム会員」になるために必要なもの ...
続きを見る
同居の家族を2人まで家族会員として登録可能
同居の家族であれば2名まで家族会員としてプライム特典が利用できます。
ただし家族会員の場合、特典に制限があり、下記の特典しか利用できません。
- お急ぎ便が無料
- お届け日時指定便が無料
- 特別取扱商品の取扱手数料が無料
- プライム会員限定先行タイムセールに参加
「プライムビデオ」や「Prime Music」は本会員しか利用できません。
Amazonプライムはこんな方におすすめ!
Amazonプライムは、やはりAmazonで買い物をする人におすすめです!
と言いたいですが、そういう方だけにとどまりません。
「プライムビデオ」「Prime Music」「Prime reading」は時間つぶしには最高です。
通勤時間・移動時間・待機時間が多い方にはもってこいです。
とにかく「飽きるヒマがない」「コンテンツを消費するのが忙しすぎる」
そんなサービスを提供してくれるAmazonプライムです。

プライム年会費を4900円より安くする方法!
これからプライム会員を申し込んでみようと思っている方、またはすでにプライム会員の方にもぜひ読んで欲しい章です。
Amazonプライムの年会費を無料にする方法、「クレジットカード」編
利用するのはAmazon.co.jpの公式カード「Amazon Master Card ゴールド」以下(「アマゾンカード」・「アマゾンカードゴールド」)です。
現在Amazonの公式クレジットカードは一般カードとゴールドカードがあります。
その特徴をまとめてみました。
アマゾンカード | アマゾンカードゴールド | |
年会費(税別) | 無料 | 10,000円 (4,000円※へ減額可能) |
Amazon還元率 | 1.5% | 2.0% |
一般利用還元率 | 1.0% | |
特典 | 入会で2,000円分ポイント | Amazonプライム年会費無料 |
(※減額可能なのは翌年度以降、初年度は年会費10,800円。)
なんとアマゾンカードゴールドの加入でAmazonプライムの年会費が無料になります。
つまりカードを所有している期間はずっとAmazonプライム会員の特典が無料で利用できます。
PRAmazon MasterCardゴールドのお申込みはこちら
さらに、すでにAmazonプライム会員の方。
アマゾンカードゴールドへ入会すると、Amazonプライム年会費の未使用月分がある場合には、未使用月分の年会費をご登録のクレジットカードへ返金してもらえます。
でも年会費1万円も払うのは無理という方へ!
アマゾンカードゴールドは年会費10,000円と一般的なゴールドカードのそれと同額です。
しかしこの年会費を10,000 ⇒ 4,000円へと減額することが可能です。
ただし減額可能なのは翌年度以降、初年度は年会費10,800円が発生します。
- 「マイ・ペイすリボの登録」で年会費半額
- 「Web明細書への変更(無料) 」で年会費1,000円引き
この2つです。
気になる「マイ・ペイすリボ」ですが、これはあらかじめ自分で設定した毎月の支払い額をリボ払いにする仕組みです。
通常のリボ払いは金利手数料が発生しますが、マイ・ペイすリボは初回の支払い日に全額支払えば、金利手数料が不要になります。
自分で設定した額を超えさえしなければ、ずっと通常の一括払いのように金利手数料は一切かからずに、カード引き落としをすることが可能です。
なので利用限度上限額をマイ・ペイすリボの設定金額にしておけば、利用限度額を超えない限りリボ払いにはなりません。
プライム会員とゴールドカード保有、どっちが得?
まとめてみました。
(税込み表示) | プライム会員になる | ゴールドカードを保有する |
初年度年会費 | 4,900円 | 10,800円 |
次年度年会費 | 4,900円 | 4,000円まで減額可 |
Amazonキャッシュバック率 | 0% | 2.5% |
特典 | プライム特典 | Amazonプライム年会費無料 プライム特典 |
メリット | 手続きが簡単 | Amazon価格で買って、 さらにAmazonポイントが貰える プライム年会費が無料 |
デメリット | 買い物でのお得感がない | 初年度は年会費10,800円 カード申し込みが億劫 |
Amazonプライムお試し期間を過ぎてしまっても返金してもらえる
「Amazonプライム」のお試し期間を利用してみて、うっかり30日を過ぎてしまった場合、状況によっては支払った年会費を返金してもらえます。
Amazonプライムの解約方法(お試し期間中の解約方法)
Amazonプライムの解約方法を紹介します。
まずはアカウントサービスのTOP画面へ行きます。「Amazonプライム会員情報の管理」をクリック。
するとプライム会員のTOPメニュー画面左のメニューバーに注目。「2016/▼▼/〇〇 に、プライム の年 3,900 円(税込)をご請求いたします。」とあり、その下に「自動移行しない」というメニューがあります。これをクリック。
「会員資格を継続しません」をクリックすればプライム会員(お試し期間中)を解約できます。
Amazonプライムの年会費はいつの時点で引き落とされる?
無料体験期間もしくは1年間の有料会員期間が終わると、自動的にAmazonプライム会員の登録が更新され、ご登録のクレジットカードに年会費3,900円(税込)が請求されます。
お試し期間30日を過ぎる前に解約をしないと、年会費が請求されてしまいます。
これは1年後の更新の際も同様で、自動継続です。
ちなみにJCBではクレジットカードの利用明細の名目は「Amazon Prime Fee」と表記されます。VISA・MasterCardでは「Amazonプライム年会費」と表示されます。
お試し期間だけ使いたかったのに、解約するのを忘れてしまった時の返金方法
うっかり解約を忘れえしまったケースです。
- Amazonプライムがどんなものか少し試すつもりでいたら、解約を忘れてしまった。
- 年会費もクレジットカードから引き落とされえてしまった。
こんなケースでも、手続きをすれば年会費は実は全額返金してもらえます。
その条件は無料期間終了後、一度もAmazonプライム配送を利用していないこと。
有料会員移行後、一度もプライム配送を利用していない場合、解約手続き画面で「プライム特典はすぐに終了し、残りの会員期間に対し¥3,900 が返金されます。」と表示されるはずです。
通常キャンセル日から7-14営業日の間に返金は行われるようです。
キャンセルが完了すると「Amazonプライム会員登録キャンセルのお知らせ 」というメールが届きます。ただし返金完了についてのメールはありません。
仮に、無料期間終了後、一度でも使ってしますと返金の対象にはなりません。画面はこのように変わります。
Amazonのヘビーユーザーなら年会費を払ってでも利用したいサービスばかりです。年会費3,900円は躊躇するという方は、月額で考えてみてください。月額に換算すると325円です。
ペットボトルのジュース2本分で動画コンテンツ見放題・音楽聴き放題でプライム配送は全部無料。
すごくお得に思いませんか?
気になった方は、実際に30日間の無料会員を試してみてください。気に入らなければちょっと使って解約すれば一切年会費を支払う必要はないんですから。