ビューカードのポイント「ビューサンクスポイント」が、JR東日本グループ共通ポイント「JRE POINT」へリニューアルしました。
従来のポイントとは違って、誰でもポイントが貯められるようになり、より身近なポイントプログラムになりました。
JRE POINTを貯めて、お得に電車に乗ったり、買い物をしたりできます。
この記事では、貯まったJRE POINTをどうやって使えるのか、どんなことに利用できるのかをわかりやすく解説していきます。
JRE POINTのおすすめの使い方まとめ
私も実際にポイントをコツコツ貯めています。
実際に色々試した結果、貯まったJRE POINTの使い道は、主にこの2つになると思います。
- 駅ビルでの買い物に、JRE POINTを使う
- Suicaにチャージする
使い道1.駅ビル商業施設でポイント払いする
JRE POINTを使えるのは、主に首都圏と東日本エリアです。(JR東日本圏内)
それ以外の地域で、JRE POINTを貯めたり使ったりすることは不可能です。
JRE POINT加盟店で使う
こんな表示があるお店では、お買いものやご飲食時のお会計で、ポイントを利用して支払いすることが可能です。
この表示があるお店を「JRE POINT 加盟店」と呼びます。
ポイントを利用は1ポイント単位で、1ポイント=1円で利用できます。
ポイントが利用できる駅ビル(JRE POINT加盟店)は?
具体的にどんなお店がJRE POINT 加盟店なのか、まとめてみました。(一部紹介)
- 東京駅のお店
北町ダイニング、黒塀横丁、キッチンストリート、グランアージュ、グランルーフ、グランルーフフロント - アトレ
アトレ品川、アトレ吉祥寺、アトレ川崎、アトレ上野など - アトレヴィ
アトレヴィ五反田、アトレヴィ巣鴨、アトレヴィ三鷹など - グランデュオ
グランデュオ立川、グランデュオ蒲田
- シャポー
シャポー船橋、シャポー小岩、シャポー本八幡など
- ビーンズ
ビーンズ阿佐ヶ谷、ビーンズ亀有、ビーンズ武蔵浦和など
- ラスカ
ラスカ茅ヶ崎、ラスカ平塚、ラスカ小田原、ラスカ熱海
- ペリエ
ペリエ千葉、ペリエ稲毛、ペリエ海浜幕張、ペリエ西船橋など - エスパル
エスパル仙台、エスパル福島、エスパル郡山、エスパル山形
- イーサイト
イーサイト高崎、イーサイト籠原、イーサイト上尾
- nonowa
nonowa国立、nonowa西国分寺、nonowa武蔵境など
- リビット
- 仙台駅エキナカ、山形駅エキナカ、福島駅エキナカなど
- ピボット
- 福島ピボット、郡山ピボット、会津若松ピボットなど
- CoCoLo
CoCoLo新潟、CoCoLo長岡、CoCoLo湯沢・がんぎどおり
すべて、JR東日本グループの駅ビル商業施設です。
地図でも確認してみましょう。下記の赤印&青印のお店がすべてJRE POINT 加盟店です。
駅ビル内のテナントなら、ドラッグストアやスーパーでも使える
駅ビルにテナントとして入る店舗での買い物で、JRE POINTを利用することができます。(一部店舗を除く)
例えば、上記で紹介した駅ビル内に入るスーパーマーケット「クイーンズ伊勢丹」やドラッグストア「マツモトキヨシ」でもポイントを使って買い物ができますよ。
具体的な使い方
使い方はとっても簡単。
レジで「JRE POINTカード」を提示して、「ポイントで支払いをしたいです」と伝えればOK。
あとはお店の方にお任せすれば良いです。
JRE POINTカードはこんなカードです。
まだポイントカードをお持ちでない方は、こちらの記事をご覧ください。
-
参考「JRE POINT カード」の入手方法・発行場所まとめ【2022年版】入会費・年会費は無料です
JR東日本のポイントカード「JRE POINT カード」がどこで発行されるのかよくわからない!って人多いかと思います。 ...
続きを見る
アトレやアトレヴィで買い物する習慣がある方は、最もポイントが貯まりやすいクレジットカード「JRE CARD」がおすすめです。私も使ってます。
-
参考「JRE CARD」のメリット・おすすめな理由を紹介!Suicaユーザーは迷わず持つべきカード
JRE CARDのメリットまとめ JRE CARDにはこんなメリットがありますよ。 メリット 「Suica」搭載!オート ...
続きを見る
Suicaにチャージする
もう1つおすすめの使い道は、交通系電子マネー「Suica」にポイントを使って、チャージすることです。
Suicaにチャージしておけば、電車やバスに乗ったり、コンビニで買い物したりと用途も広がりますよね。
Suicaへのチャージは1ポイント単位で、1ポイント=1円です。
ゼロからSuicaへのチャージする手順
JRE POINTでSuicaにチャージするには、ちょっと準備が必要です。
簡単な手順
- JRE POINT WEBサイトにSuicaカードを追加する(ネット)
- チャージの手続きをする(ネット)
- 受取りをする(駅の券売機など)
※ここで解説するのは、カード式のSuicaにJRE POINTでチャージする方法です。
手順0.「My Suica」(記名式)を用意しよう
Suicaへのチャージに必要なものは、「My Suica (記名式Suica)」です。
自身の情報を登録したSuicaが、My Suicaです。
無記名式のSuicaを持っているなら、JR東日本の「みどりの窓口」や「自動自券売機」で登録が簡単にできます。
身分証明書の提出等は必要ありません。
手順1.JRE POINT WEBサイトにSuicaカードを追加しよう
JRE POINTのサイトに、自身でお使いのSuicaカードを登録します。
登録を済ませれば、ネットから保有するJRE POINTも確認できるようになり便利です。
簡単な手続きなので、5分もあれば十分です。
JRE POINT WEBサイトのアカウントが無い方は、こちらから新規登録しましょう。
Suicaカードの登録手順の解説は、JR東日本のサイトが一番分かりやすかったです。
手順2.チャージの手続きをする(ネット)
貯めたJRE POINTをSuicaにチャージしてみましょう。
チャージの申請を行って、あとから券売機などで残高を受け取る流れになります。
申請は、JRE POINT WEBサイトから行います。
手順の解説は、JR東日本のサイトが一番分かりやすかったです。
手順3.受取りをする(駅の券売機)
JR東日本の駅のSuicaマークのある自動券売機で、チャージ金額の受取りができます。
実はまだあるJRE POINTの使い道
「お店で使う」「Suicaにチャージする」以外にも、JRE POINTはこんなことに使えますよ。
- (JRE POINT用)Suicaグリーン券と交換できる
普通列車グリーン車の自由席に1回乗車できる - JR東日本のショッピングサイト「JRE MALL」で使う
ネットショッピングのポイント値引きに利用可 - 商品券やグッズと交換できる
一定数のポイントを貯めて、商品と交換できます
自分なりの使い道を考えてみてください。
ポイントを貯めやすいクレジットカードは、「JRE CRAD」です。お忘れなく!