サブウェイ(SUBWAY)大好きです。今日はサブウェイでサンドイッチをお得に購入する方法・コストパフォーマンスをあげる裏技を紹介したいと思います。
サンドイッチを少しでもお得に買う方法
サンドイッチをお得に買う方法を紹介していきます。クーポンやプリペイドなどを使う方法です。
サブウェイのメール会員になってクーポンをゲットしよう
メルマガ会員になれば定期的にクーポンが届きます。
メールアドレス(モバイル・PCも可)を登録すれば良いので、作業的には1分程度です。だれでも無料でクーポンゲットできます。
その他Yahooプレミアム会員用クーポンなどからも取得することが出来るようです。このようなサービスを利用しているのであればそちらもチェックしてみてください。
サブウェイのプリペイドカードを使ってお得に決済しよう
サブウェイプリペイドカード「サブクラブカード」を持っていれば100円以上の利用につき、1%がポイントでキャッシュバックされます。
メール会員になってサブクラブカード情報を紐つけすれば商品購入時もらえるポイントが2倍に。つまり還元率が2%になるお得なポイントサービスを利用しましょう。メール会員の方はログインして、もしくは申込時に手続きが出来ます。
毎月5日・15日・
サブウェイにいくなら、毎月5のつく日に行きたいところです!
さらにサブクラブカードに現金チャージするごとに、もれなく3~5%のボーナスポイントがもらえます。
1,000円チャージで30円分のボーナスポイント |
3,000円で120円分のボーナスポイント |
5,000円で250円分のボーナスポイント |
これはお得ですね!
チャージは現金のみで、クレジットカードではできません。また複数のカード残高を一枚に合算することはできませんのでご注意を。
肝心の申し込み方法は簡単です。サブウェイのお店で会計時に「プリペイドカードを作りたい」と言えばOKです。ついでにその場で現金チャージしてお支払いすれば上記のボーナスポイントがもらえます。
コストパフォーマンスを上げる注文方法
今度はコストパフォーマンスを上げる注文方法をご紹介します。サブウェイ直伝の裏メニューや注文方法もありますよ。
野菜増し
サンドイッチに使われている野菜(レタス・トマト・オニオン・ピーマン・ピクルス・オリーブ)を無料で増量することが出来ます。
良く苦手な野菜はありますか?と聞かれる事はありますが、その逆で好きな野菜は増やしてもらうことができます。同じ料金なら沢山食べられた方がお得ですからね!
ちなみに野菜を増量する目安は、基準量の1.5倍~2倍だそうです。一番おいしく食べられるよう、具材と野菜の量のバランスを考えているようです。
めんどくさい時は「野菜全て増量で」と言えばOKです。
サブウェイ直伝裏メニュー・アレンジ
サブウェイの公式HPツイッターで紹介されたドレッシングアレンジです。
おすすめミックスドレッシング(一例) -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ ●バジルソース×マヨネーズ ○シーザードレッシング×ドライトマトソース ●わさび醤油ドレッシング×マヨネーズ ○ドライトマトソース×ホットペッパー(激辛) 一度お試しあれ~♪
— サブウェイ (@subwayjp) 2013, 5月 6
【さらに裏技:ドレッシング篇】 ドレッシングがどれでもミックス出来る件、さらに裏技を伝授しちゃいます! ミックスせずに“左右別々のドレッシング”でオーダーするのもOK!店員に「パンの左半分と右半分で、別々のドレッシングをかけたい」と伝えてね。1つのサブで2つの味が楽しめます☆
— サブウェイ (@subwayjp) 2013, 5月 9
刺激が欲しいときの裏技!?辛さを足したいときにホットペッパーはいかが?激辛の刺激がたまりません!!ウマ━(((( ;゜Д゜)))━ィ!!! http://t.co/qthQa1Ayxz — サブウェイ (@subwayjp) 2014, 6月 25
色々なアレンジが楽しめるのがサブウェイの醍醐味の1つですよね。