コスモ石油での給油でお得な「コスモ・ザ・カード・オーパス(WAON一体型)」を紹介します。
「コスモ・ザ・カード・オーパス(WAON一体型)」のメリット
コスモ石油でどんな特典・メリットがあるのかまとめてみます。
コスモ石油の会員になれる
コスモ石油で会員価格で給油するためにはコスモ石油のクレジットカードを持つ必要があります。クレジットカードを持たなければコスモ石油の会員にはなれないのです。
コスモ石油会員はガソリン・灯油・軽油を会員価格で給油することが可能になります。平均的にリッター1~6円程度、一般価格から割引があるようです。詳細は各サービスステーション店頭にて価格をご確認ください
コスモ石油が発行するカード一覧
コスモ石油会員になるためには、この3つのカードのどれかを所有する必要があります。
- コスモ・ザ・カード ・オーパス
- コスモ・ザ・カード・トリプル
- コスモ・ザ・カード・ハウス
まだあるコスモでの特典。さらに実はコスモ石油以外でも優待がある!
家族全員で出掛けたいアウトドアスポットなど優待施設での特典が受けられます。
そのか中でも注目したいのはコスモ石油での、給油以外の優待サービスです。
これはそれぞれのサービスステーションごとに設定されているみたいですので、必ずしも一律のサービスではありません。
ですが店舗によっては独自のサービスを行っています。是非とも自分の利用しているコスモ石油のサービスステーションがどんな特典があるのか、調べてみてください。
実はこれらは「コスモ・ザ・カード ・オーパス」ではなく「イオンカード(イオンマークのカード)」であれば受けられる特典です。
イオンカードでの決済・提示が条件となります(店舗によって異なります)。対象となるサービスステーションは決して多くありません。
入会特典で、給油料金キャッシュバック!
入会特典として、入会から最大3ヶ月間、初回給油から最大50リットルまで、1リットルにつき10円キャッシュバックがあります。(最大500円)
会計時ではなく、請求時に値引してもらえます。
イオンの割引デー&ポイント倍デーの対象カード
コスモ・ザ・カード ・オーパスは電子マネーWAONも搭載されています。
イオンの毎月20・30日の「お客さま感謝デー」( お買い物代金が5%OFF)をはじめとしたイオンの割引デー&ポイント倍デーの対象カードとなります。
-
参考【2020年最新】イオンお客様感謝デー5%OFFなどの特売デー・ポイント倍デーまとめ
イオンのセール日&ポイント倍デーまとめ イオングループの特売デー・ポイント倍デーってルールが複雑で覚えにくいですよね。今 ...
続きを見る
コスモ・ザ・カード ・オーパス(WAON一体型)のカードデータ
コスモ・ザ・カード ・オーパスは入会費も年会費も無料です。
さらにETCカードも完全無料で発行・利用できます。年会費無料のカードでさらにETCカードまで無料というのはなかなかありませんよ。
年会費・入会費 | 無料 |
家族カード | 無料 |
ETCカード年会費。入会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA・Mastercard・JCB |
付帯保険 | カード盗難保障無料付帯 |
コスモ・ザ・カード ・オーパスでときめきポイントが貯まります。
コスモ・ザ・カード ・オーパスの利用金額に応じて「ときめきポイント」がたまります。
利用200円(税込)ごとに1ポイント。
たまったポイント数に応じて素敵な商品との交換やポイント移行できます。
どんな人におすすめ?コスモ・ザ・カード ・オーパスを選ぶ決め手
コスモ石油のサービスステーションを日常的に利用する方が一番でしょう。
冒頭も述べましたが、コスモ会員になるためのクレジットカード3種「オーパス」「トリプル」「ハウス」で、完全に年会費が無料なのは「コスモ・ザ・カード ・オーパス」だけです。
初年度年会費 | 次年度移行年会費 | |
オーパス | 無料 | 無料 |
ハウス | 無料 | 次年度以降500円(税抜き) |
トリプル | 1,250円(税抜き) |
コスモ石油サービスステーションでのキャッシュバックという点では、「トリプル」には劣りますがその分年会費が一切かからないというメリットがあります。
また機能的には大差がない「ハウス」では、イオンでの優待特典が使える分「オーパス」に強みがあると思います。
車移動の距離が多い方でコスモ石油サービスステーションでのキャッシュバックにこだわる方は「トリプル」。
車移動は町中を走る程度で、イオン・ビブレ・マックスバリュなどのスーパーも利用するという方は「オーパス」が断然おすすめです。
繰り返しになりますが、年会費が無料なので持っていてマイナスになるということは一切ありません。
例え給油量が少なくても、コスモ石油専用のカードとして1枚持っておけば、会員価格で給油できるので節約意識が高まるかと思います。