イオンG.G感謝デーの特典・対象カードまとめ
イオンの「G.G感謝デー」について分かりやすくまとめました。
G.G感謝デーとは?
毎月15日がG.G感謝デーになります。
G.G感謝デーでは特定の条件を満たした方が、レジにて5%OFFでお買い物ができます。
G.G感謝デー日にち | 毎月15日 |
特典 | 食品レジ等で5%OFF(一部商品除く) イオンモール専門店では各店舗ごとに特典あり |
年齢 | 55歳以上の方 |
支払方法 | ・イオンカードでの支払い ・イオンカードのWAONで支払いも可(ただし手続きが必要) ・「G.G WAON」または「ゆうゆうワオン」で支払い |
割引除外品
下記の様な商品は割引の対象外となります。
たばこ/切手/印紙/商品券/イオンギフトカード/ギフト券/WAON発行手数料/書籍、雑誌/ゲーム機本体/一部ブランドショップ・ブランド商品/調剤薬品/酒ギフト /ビール・発泡酒・第3のビール/早期予約商品/リフォームコーナー/携帯電話売場/工事費・配達代金等サービス料金/一部銘店品/その他
▼お客様感謝デーなど、そのほかの割引デー・ポイント倍デーに関するまとめ記事はこちら
-
「宝くじポイントカード」の貯め方・ポイントの使い道。スクラッチ/ロト/ナンバーズもお得に買える
「宝くじポイントカード」とは、宝くじの購入でポイントが貯められるカードです。 宝くじで人生一発逆転を狙っている方は、持っ ...
続きを見る
G.G感謝デーの対象カード
前述の「支払方法」を補足していきます。G.G感謝デーを利用するには下記のうちどれかが必ず必要です。
- イオンカード(提携カード含め)
- G.G WAON
- ゆうゆうワオン
イオンカードでカード払いをする場合
イオンカードで支払いをする場合が最も簡単です。イオンカードのカード決済の場合、事前準備や手続きは一切不要です。
5%OFFが反映される時期は、利用代金の請求時(引き落としの際)です。商品を購入直後にレシートを見ても割引されていませんのでご注意ください。
イオンカードとは▼このイオンマークがあるクレジットカードのことを指します。このマークがあれば、どのカードで支払ってもG.G感謝デーの対象となります。
イオンカード(WAON一体型)のWAONで支払いをする場合
いつも支払いはイオンカードのWAONで支払っている方はご注意ください。
イオンカードの中でもWAONが搭載されたカードがあります。
- イオンカード(WAON一体型)
- イオンゴールドカード(WAON一体型)
- イオンカードセレクト
- イオンゴールドカードセレクト
- イオンバンクカード
これらカードのWAONでG.G感謝デーの割引を受けるには、あらかじめ手続きが必要になります。必ず行ってください。
「WAONステーション」という店内端末で、「G.G感謝デー対象WAONカード設定」という手続きをしないと、55歳以上の方であっても割引が適用されません。
この端末で手続きをしてください。イオンのサービスカウンターにはWAONステーションが併設されているので、機械操作が苦手な方は店員さんと一緒にやった方が良いと思います。
イオン JMBカード(JMB WAON一体型)、コスモ・ザ・オーパスカード(WAON機能あり)、WAONカードプラス、モバイルWAONは「G.G感謝デー対象WAONカード設定」ができません。
G.G WAON&ゆうゆうワオンで支払いをする場合
特に特別な手続きはなく、G.G WAONまたはゆうゆうワオンを使って支払いを行います。使い方は普通のWAONと同じです。
ただしG.G WAONの発行は55歳以上、ゆうゆうワオンの発行は65歳以上の方が対象となります。本人以外は使用することができません。
どちらのWAONも全国の「イオン」や「マックスバリュ」の店頭で申し込みができます。インターネットでの申し込みは行っていません。申込みの際は、年齢を確認できる証明書等が必要です(運転免許証・健康保険証・パスポートなど)
どちらも発行手数料が300円(税込)必要です。
G.G WAONとゆうゆうワオンの違いは何?
「G.G WAON」「ゆうゆうワオン」の違いについても簡単に説明しておきます。
それぞれ発行できる年齢に制限があるのは先に紹介した通りです。
G.G WAON | 55歳以上の方が対象 |
ゆうゆうワオン | 65歳以上の方が対象 |
どちらのWAONもG.G感謝デー(毎月15日の)の5%割引を受けることができます。
そして「ゆうゆうWAON」だけの特別な特典があります。
毎月15日のG.G感謝デーにイオンのお店の直営売場にて、ゆうゆうワオンで3,000円(税込)以上お買上げで、100WAONポイント(=100円分)プレゼント。 |
まとめるとこういうことです。
G.G WAON(55歳以上限定) | G.G感謝デー(毎月15日の)の5%割引 |
ゆうゆうワオン(65歳以上限定) | G.G感謝デー(毎月15日の)の5%割引 さらにG.G感謝デー中に3,000円(税込)以上の決済で100WAONポイント(=100円分)プレゼント |
普通のWAONカードとシニア向けWAONの違いは?
実は微妙に違う点が主に2つあります。
・普通のWAONカードは、G.G感謝デーの対象外です。 |
・シニア系WAONは発行された時点で、あらかじめ300WAONポイント(=300円分)がカードに貯まっています。 |
つまり発行手数料分がポイントでキャッシュバックされています。実質はプラスマイナス・ゼロということです。
イオンユーザーのあなたが55歳以上になったらすべきこと(まとめ)
G.G感謝デー(毎月15日)を利用したいあなたが、55歳以上になったらすべきことをまとめました。
◆55歳以上でイオンカードを持っている。(いつもカード払い派の方) |
⇒特にすべきことはありません |
◆55歳以上でイオンカード(WAON一体型)を持っている。(イオンカードのWAON払い派の方) |
⇒WAONステーションという店内端末で、「G.G感謝デー対象WAONカード設定」をします。とりあえずサービスカウンターへ行きましょう。 |
◆55歳以上でイオンカード(WAON一体型)を持っていない |
対策その1:イオンカードを申し込む(イオンカードは年会費完全無料) |
対策その2:「G.G WAON」を申し込む(発行手数料300円)。 |
GGマーク付きのイオンカードについて
イオンカードの中にはカードの左上に「GGマーク付き」という、シニア向けカードがあります。普通のイオンカードとどう違うのか?どんなメリットがあるのか調べてみました。
現在発行されているGGマーク付きイオンカードは主に3種
- イオンカード(WAON一体型/G.Gマーク付)※
- イオンカードセレクト(G.Gマーク付)※
- イオンJMBカード(JMB WAON一体型/G.Gマーク付)
※ディズニーデザインのカードもあります。(写真はG.Gマーク付ではありません)
G.Gマーク付きのカードは55歳以上の方でないと申し込みをすることができません。
普通のイオンカードと何が違う?
実はイオンカードの「GGマーク」には特に意味がない、というのが私の見解です。
イオンマークのあるクレジットカードなら自動的にG.G感謝デーの対象になるからです。GGマークがあるからと言って特にメリットは増えません。
しかし「イオンJMBカード(JMB WAON一体型/G.Gマーク付)」のカードに限っては、違います。
マイルの有効期限は通常36カ月ですが、JMB G.G WAONカード会員はマイルの有効期限が60カ月まで延長されます。そのほかにも優遇があります。
55歳を越えてからイオンカードの更新が行われた場合にも、GGマークが自動的につきます。