私は日ごろから電子マネーnanacoもセブンカード・プラスも使うんですが、nanaco等を使うと貯められる「nanacoポイント」ついついその存在を忘れていて、ある時「こんなにポイント貯まってたのか?!」と驚くことがあります。
今回はnanacoポイントの貯め方、使い方についてまとめてみました。
生活シーン別!nanacoポイントの貯め方まとめ
どうせ電子マネーnanacoを使うなら、一番効率の良い使い方をしてnanacoポイントを稼ぎたいですね。今から生活の中で「nanacoポイント」を集中的に集める方法をまとめてみます。
- 買い物で貯める方法(セブンーイレブン、イトーヨーカドーなど)
- ネットショッピングで貯める方法(オムニ7)
- 銀行利用で貯める方法(セブン銀行)
- クレジットカードで貯める方法(セブンカード・プラス)
- nanacoポイント付きツアーで貯める(日本旅行)
- 引っ越しで貯める(サカイ引越センター)
買い物で貯める方法
買い物で貯める=支払いで電子マネーnanacoを使うということです。電子マネーnaancoを使うと、「nanacoポイント」を貯めることができます。(nanaco加盟店のみ)
お店によって異なりますが、支払金額100円につき1ポイントまたは200円につき1ポイントが貯まります。
ポイントが貯まるお店は、セブン-イレブン、イトーヨーカドー、西武・そごう、デニーズ、アカチャンホンポなどです。最近ではマクドナルドやツルハドラッグでもnanacoが使えるようになってます。
またnanaco加盟店では定期的にキャンペーンが行われています。
こうしたキャンペーン情報を元に、お店へ出かけたり、購入する商品をちょっと変えるだけでポイントが貯まりやすくなりますよ。
ボーナスポイントがもらえるケースがある
セブン‐イレブンやイトーヨーカドーでは商品によって、特別なボーナスポイントをもらえることがあります。
参考nanacoボーナスポイント商品一覧(セブンーイレブン)
例えばセブンーイレブンで見かけたこのポップの意味は、「nanacoで商品を購入すると、20ポイント(20円分)をあげますよ」という意味です。
実際に買ってみると…ボーナスポイントがつきました
nanacoの利用でもらえる100円ごとのポイントとは別に、20ポイントが加算されて、合計21ポイントもらえています。
108円の商品を購入して、21円分のポイントが戻ってくるってお得ですよね!(実質87円で商品が買えたとになります)。現金払いには無い、メリットの1つです。
イトーヨーカドーでもボーナスポイント付きの商品がたくさんあります。同じ価格の商品ならボーナスポイント付きかどうかで選んでみてはどうでしょう。
これらは現金で支払ったらもらえないポイントです。
ポイントを集めたいなら、nanacoカードをまずは作りましょう。
通常300円の発行手数料がかかりますが、無料で発行する方法もあります。
-
参考【初心者向け】nanacoカードの作り方を解説2020年最新|発行手数料(300円)を無料にする方法を紹介
「nanacoカード」を作りたいけど、どうしたらいいのかわからない」「どこで申し込みができるの?」「無料で発行できるの? ...
続きを見る
イトーヨーカドーのハッピーデー(8の付く日)がお得
イトーヨーカドーでは毎月8月が付く日(8・18・28日)は、「ハッピーデー」というセール日です。
このセールでは、食料品・衣料品・住まいの品のほぼすべてが5%OFFで購入が可能です。(nanaco・セブンカード・プラス利用が条件)
-
参考「ハッピーデー」イトーヨーカドーの特売日のセール内容まとめ。5%割引を受ける為に必要な物を紹介
「イトーヨーカドーの特売日はいつ?」「ヨーカドーで得する方法を知りたい!」 そんな疑問をこの記事では解決したいと思います ...
続きを見る
イトーヨーカドーに出店しているテナント(専門店)でも、メリットがあります。
例えばイトーヨーカドー内のサイゼリアでは、ハッピーデーにnanaco支払いをするとポイント2倍になるキャンペーンをやっていました。(愛知県安城市の店舗の場合)
カウンセリング化粧品・セルフブランドコスメ(カウンセリング化粧品でない化粧品)は5%OFFの対象外ですが、ハッピーデー開催中はポイントが10倍になります。
ネットショッピングで貯める方法
ネットショッピングでnanacoポイントを貯めるには、「オムニ7」を利用しましょう。オムニ7とはセブンアンドアイホールディングスが運営するネットショップの総称です。
オムニ7ならnanacoポイントが貯まったり、使えたりします。全てのサイトに共通して、100円(税抜)につき1ポイントたまります。
オムニ7は具体的に下記のショッピングサイトのことです。
セブンネットショッピング | 本、マンガ、CD、DVDなど |
セブンミール | 日替わりお弁当、サンドイッチ、スイーツの宅配 |
西武・そごうのe.デパート | ギフト、贈答品、コスメ、アパレルブランドなど |
イトーヨーカドーネット通販 | 食品、衣料品、医薬品、キッチン用品など |
生鮮食料品の宅配 | |
アカチャンホンポネット通販 | マタニティ、ベビー、キッズ、紙おむつなど |
ロフトネットストア | インテリア、ステーショナリー、バラエティグッズ、腕時計など |
デニーズ出前 | デニーズのお弁当の宅配・テイクアウトなど |
セブン旅ネット | 国内ツアー、ビジネスプランなど |
セブンネットショッピングは書籍やマンガ、CD/DVDなどを購入の際に使います。写真は闇金ウシジマくんの最新刊を購入した際です。
基本マンガはnanacoポイントを使って無料でゲットします。私は「セブンカード・プラス」というクレジットカードを使うので、本が無料で買えるくらいのポイントが毎月貯まります。
またLOFTネットストアでは、生活用品や雑貨などを購入します。テレビで話題になった雑貨や化粧品などが意外と幅広く買えるので役立ってます。
オムニ7はセブンーイレブン店舗での受け取りを選択すると、金額に関わらず送料が無料になります。自分のタイミングで商品を受け取ることもできるのも便利です。
楽天市場やYahoo!ショッピングで送料がかかってしまうときは、オムニ7で同じ商品を調べてみてください。
受取方法も簡単!
-
参考通販サイト「オムニ7」のコンビニ店頭受け取りで送料無料にする方法を紹介|セブンーイレブン対応
クロネコヤマトやゆうパックの値上げで、ジワジワと通販サイトの送料高くなってますね。 「出来れば送料は払いたくない、でもネ ...
続きを見る
イトーヨーカドー通販のハッピーデー(8の付く日)
イトーヨーカドーネット通販では、先に紹介したハッピーデー(8の付く日)に「nanacoネットポイント」が5倍もらえます。
「nanacoネットポイント」とは、イトーヨーカドーネット通販などで買い物をすることによりもらえるの、ネット版のnanacoポイントです。
オムニ7の買い物で使うことができます。
お手持ちのnanacoカードやセブンカード・プラスのnanaco情報をオムニ7に登録すると、カードに貯まったポイントをネットで使うことができるようになります。
その逆にポイントがカードとも連動するようになるので、ネットで貯めたポイントをセブンーイレブンで使うこともできます。
オムニ7のボーナスポイント付き商品
オムニ7内を色々見まわってみると「イトーヨーカドーネット通販」と「アカチャンホンポのネット通販」ではボーナスポイント付き商品が多数販売されていることがわかりました。
こういった商品を積極的に選んでいくと、ポイントが貯まりやすいです。
nanacoポイントが貯まる銀行・クレジットカード
銀行の利用でnanacoポイントを貯めるには「セブン銀行」がおすすめです。
セブン銀行は主に給与の受け取りで、nanacoポイントが貯められます。
ポイントがもらえる取引は下記です。
取引内容 | 獲得ポイント |
---|---|
給与振込の受け取り(2万円以上) | 初回500P、2回目以降10P (月5回まで) |
JCB加盟店でのデビット払い | デビット利用金額の0.5~1.5% |
1回でも利用があれば、1P |
nanacoも一体になったデビット機能付きのキャッシュカードが便利!
どうせセブン銀行を使うなら「デビット付きキャッシュカード」を使ってみてください。年会費など一切かかりません。無料です。
このカードはデビット機能も付いているので、JCBのマークがあるお店でクレジットカードのように買い物ができます。
クレジットカードと違う点は、決済するとすぐにセブン銀行の口座から代金が引き落としになります。お金の管理がとっても楽なのが、デビットカードのメリットです。
nanacoが使えないお店では、このカードを使って買い物をすれば利用金額の0.5%のnanacoポイントがもらえますよ!
-
参考セブン銀行のデビットカードのメリット・使い方まとめ。セブン銀行通帳アプリとセットで使おう!
セブン銀行の「デビットサービス」、結構便利です。 正式には「セブン銀行のデビット付キャッシュカード」と呼ばれていますが、 ...
続きを見る
クレジットカードで貯める方法
クレジットカードの利用でnanacoポイントを貯められるカードは「セブンカード・プラス」です。
通常の買い物では200円(税込)につき1ポイントが貯まります。
セブン-イレブンでの買い物では、200円(税込)につき3ポイントが貯まります(通常の3倍!還元率1.5%)。ですのでセブン-イレブンではnanacoで決済するよりも、お得です。
その他にも、イトーヨーカドーやデニーズなど様々なお店で、nanacoを使うよりもポイント還元率がアップします!下記の記事を読んでください。
-
参考「セブンカード・プラス」のメリットとお得な活用術を紹介【2021年最新】セブン‐イレブンで得しよう
セブン-イレブンやイトーヨーカドーでの利用でとってもお得な「セブンカード・プラス」をご紹介します。 私にとってセブンカー ...
続きを見る
セブンカード・プラスなら税金の納付でnanacoポイントが貯まる
セブンカード・プラスは自動車税や固定資産税などを納付する際にも活躍します。
nanacoを使って税金を納めて、しかもポイントをもらえる方法があります!通常はnanacoとクレジットカードが必要ですが、セブンカード・プラスはこれ1枚でOKです。
nanacoチャージを行うと、200円につき1ポイントのnanacoポイントが獲得できます。
絶対におすすめの方法なので、今まで自動車税や固定資産税を現金や振り込みで納付していた方は、セブンカード・プラスを用紙して試してみてください!詳しくは下記の記事で。
-
「宝くじポイントカード」の貯め方・ポイントの使い道。スクラッチ/ロト/ナンバーズもお得に買える
「宝くじポイントカード」とは、宝くじの購入でポイントが貯められるカードです。 宝くじで人生一発逆転を狙っている方は、持っ ...
続きを見る
セブンカード・プラスを申込すると、最大2,000ポイントのnanacoポイントがもらえる入会キャンペーンも行われています。
nanacoポイント付きツアーで貯める(日本旅行)
日本旅行という旅行会社には、nanacoのポイント付きのお得なツアープランが販売されています。
ポイントの加算につきましては、ご自身で加算申請をいただく必要が有ります。(nanacoが必須です)
特典のポイント数は商品によって異なります。200ポイント以上~中には10,000ポイント以上の高額ポイント付商品もあります!ツアーの申し込み人数分もらえるのがオイシイ点です。
旅行の際は、まず下記サイトで対象となるツアーがあるか確認をしてみてください。
引っ越しで貯める(サカイ引越センター)
引っ越しでnanacoポイントを貯めるなら、「サカイ引越センター」を利用しましょう。
引っ越しは、サカイ引越センターで!#サカイ引越センター #引越のサカイ #猫モフー #ねこくまちゃん pic.twitter.com/jvm2vYh45E
— かぐや ✩ ぽこ (@kagupoco) 2018年5月21日
サカイ引越センターで引っ越しをすると、引っ越し料金200円(税抜)につき1ポイントのnanacoポイントがもらえます。
引っ越し料金が20万円なら、1,000円分のnanacoポイントがもらえるんです。ちょうどセブンーイレブンで2人分のお弁当代がまかなえるくらいです。知らないと損ですよね。
PRサカイで引っ越しはお得?気になったら見積サイトで料金比較
引っ越し料金を節約し、さらに「nanacoポイント」をもらうための順序
nanacoポイントを受け取るための申請には、3つの方法があります。
引っ越しの際は下記のようにするのが良いと思います。
もちろん価格交渉(値切り)も「やって当然」「みんなやってます」。
交渉すれば見積もり価格よりさらに安くなることも多いです。サカイ引越センターで見積もる時点で、他社の価格を引き合いにだして交渉してみてください。
引っ越しでも賢くnanacoポイントをゲットしちゃいましょう!
貯めたnanacoポイントの使い道は?
今度は貯めたnanacoポイントの使い道を考えてみます。
- 電子マネーに交換する
- オムニ7に登録して、ネット通販でポイント払いする
- ANAマイルに交換する
電子マネーに交換する
最も簡単なのは、nanacoポイントを電子マネーに交換して、セブンイレブンはじめとするnanaco加盟店で利用することです。
1ポイント=1円で、1ポイント単位でも交換が可能です。
マクドナルドでもカレーハウスCoCo壱番屋でもnanacoは使えるので、一度電子マネーに変えてしまえば外食の時に使えます。
貯めたnanacoポイントを電子マネーに変えて支払すれば、現金を使わない「ポイントタダ飯」です。
nanacoポイントを電子マネーに交換する簡単な方法
1つはセブンイレブンやイトーヨーカドーのレジでポイント交換してもらいます。
レジで買い物前にnanacoをレジに当てて、「貯まっているポイントを電子マネーに交換してください」と申し出れば、その場で電子マネーに交換の手続きができます。
極端な話セブン-イレブンに行くたびにこの手続きを行えば、絶対にポイントを失効させることはありませんし、スグにポイントを使って買い物ができます。
レジで店員に声をかけるのが苦手な方は、イトーヨーカドー等に設置された「nanacoチャージ機」を使ってください。
この店内端末ならnanacoをチャージしたり、貯まったnanacoポイントを電子マネーに交換できます。
私の家もイトーヨーカドーやセブンーイレブンをよく利用するので、知らないうちにポイントが結構貯まっていて得した気分になります。
この場合、電子マネーに交換すれば、547円分の買い物ができるようになります。
オムニ7でネット通販でポイント払いする
「電子マネーに交換するのは面倒!」という方は、ネット通販の買い物でnanacoポイントを使ってみましょう!
nanacoポイントを買い物で使えるネット通販サイトは「オムニ7」です。
会員情報の入力ページで、自分が持っているnanacoカードのナンバーを入力すればOkです。
オムニ7の中の「ロフトネットストア」でnanacoポイント払いで買い物をしてみました。全額ポイントで支払いをしたので1円も現金は支払っていません。
セブン-イレブンで受取をすると、送料が無料になるのもオムニ7のメリットです。
セブンカード・プラスを使って集中的にnanacoポイントを集めれば、欲しい商品をポイントだけで手に入れることできます。
- 本・CD ⇒ セブンネットショッピング
- 食品・生活用品 ⇒ イトーヨーカドーネット通販
- おしゃれ雑貨・化粧品など ⇒ ロフトネットストア
- ファッション・ギフト ⇒ 西武そごうの通販「e.デパート」